支那事変忠烈偉勲録 第1輯
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐々木 一雄 著者
- 出版者
- 皇軍発行所
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 246,24p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Sa75/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 書名は奥付等による 標題紙の書名:忠烈偉勲録
- 昭和館デジタルアーカイブ
勅語並皇室に関することども
支那事変重要記録
昭和十二年七月十一日第一次政府声明
内地から派兵決定
帝国在郷軍人会長の訓示
昭和十二年七月二十八日香月司令官声明
昭和十二年七月廿七日第二次政府声明
海軍特別陸戦隊兵力を増加
海軍重大決意声明
昭和十二年八月十五日第三次政府声明
陸兵上海方面派遣
海軍省公表中南支沿岸遮断声明
同右外務省発表
航行遮断問題海軍その精神声明
海軍省公表中華民国領域全沿岸遮断声明
外務省航行遮断につき声明
内閣総理大臣告諭
忠誠奉公の道(文部省)
和協一心の道(内務省)
北支、上海方面最高指揮官差遣
昭和十二年九月十五日台湾軍司令部発表
第三艦隊長谷川長官南京空爆通告
支那非戦闘員に避難勧告
支那事変経過
我等の精鋭空爆戦闘日誌
忠烈偉勲
空中戦の華(梅林)
「火焔報告」空の爆弾二勇士(南野、原)
南苑の爆弾二勇士(千葉、伊藤)
鮮血の愛機を駆つて気魄飛行(小杉、行本)
事変最初の負傷者(野地)
壮烈清河鎮の七勇士
華々しい空の若武者初陣の少年航空兵奮戦記
忠烈南苑戦の華(松沢)
郎坊、南苑の激戦川上部隊長手記
軍司令部幕僚が語る長城線上の山岳戦
部隊に授与せられたる感状
坂田部隊苦闘の手記
本田、堤部隊の殊勲に対し軍司令官感状を授与す
居庸関、臍山占拠の豪勇(峰)
決死の勇士重傷谷底へ顛落蘇生して我部下と邂逅(佐々木)
長城の岩山に築く死の人梯二十名の決死挺身隊
長城攻略の最高潮単身抜刀敵陣に突入(上利)
空中戦闘に未だ見ざる豪胆無比体当り戦法(矢野、親)
決死の空爆九たび勇士遂に華と散る(斧田)
敵廿七機に我は四機、九機撃墜の勇士(兼子)
兼子大尉の綴る悲壮な一文
蒙古平原に散る壮烈空の五勇士
敵陣に墜落、壮烈な戦死密雲と敵弾をついて難航(栗原、中山)
広徳飛行場爆撃壮烈自爆の勇士(上敷領、江田)
豪快無敵の勇士俊敏沈着の働き(吉田)
死闘三日、偉勲の歩兵斥候(北野)
この母にしてこの児あり、空爆敢行の勇士(山内)
かへらぬ「荒鷲」南支那の華と散つた(新田)
勇猛堀田部隊長の戦死
濁流の中に一週間無双の武威、沼田部隊血涙の凱歌
挺身敵陣へ内弾散華(高田)
平頂山の大激戦(長尾)
隊長の遺骸を背負つて奮戦重任を果す(宮永)
空爆最初の人柱厳たり慈父の覚悟(岩井)
燃ゆる愛機を挺して猛烈敵陣へ突入(和田、蒲池)
敵陣中に愛機を焼き弾丸全く尽きて割腹(尾方、上野)
噫!!大山大尉、斎藤兵曹
上海に於ける海軍陸戦隊の緒戦太田部隊鬼神の奮戦
勇猛ハンマーを揮ひ戦車機関砲口を叩折る(横川)
弾雨を浴びて悠々機銃を修理独力生命線を確保した(児玉)
敵前上陸、世界戦史に不滅の光彩(竹下)
敵前上陸竹下海軍少佐手記
『第二の勇敢な水兵』地雷火から我軍を救ふ(町田)
敵前上陸敢行の偉勲架橋作業隊の壮烈なる戦闘(中村部隊長以下)
江南の華と散つた(城)
上海東北の要地段行鎮の一番乗り(日置)
偉勲の勇士大空の武士道(中島)
第十一回南京大空爆世界記録三対三十二機
赤手敵を組敷き敵斥候を捕虜とす(山田)
報道陣の勇士南苑戦場に華と散る(岡部記者)
戦場文芸
統計あり付録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

