図書目録カイガイ ニ カツヤクシタ メイジ ノ ジョセイ資料番号:000016184
海外に活躍した明治の女性
- サブタイトル
- 日本歴史新書
- 編著者名
- 木村 毅 著者
- 出版者
- 至文堂
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 251p
- ISBN
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/Ki39
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 幕府時代に海をこえた女性たち
世界史と日本
鉄砲伝来の若狭
マニラのジュリヤ内藤
パウルコンの妻
じゃがたら文のお春とおらんだ文のおふみ
パリにいった三女性
第2章 日本のメー・フラワー号―カリフォルニア・おけい―
アメリカの日本農業
敗戦の会津
アメリカ新聞の記事
八十歳オランダ老人の思い出
復活したおけい
第3章 最初の女子留学生
神妙なる五少女
津田梅とアメリカ詩人たち
帰朝後の業績
第4章 イタリア画壇の名花―ラグーザお玉―
島崎藤村の詩の如く
玉女のおいたち
ラグーザの経歴
明治天皇御下命
写生を力説す
イタリヤへ
美術学校正教授となる
世界にひろまる画名
故国絶縁を決す
五十二年目の帰朝
第5章EECの袒母―クーデンホフ・カレルギ伯爵夫人光子―
無視せられた名
「日本の母」
美女美男の血統
仏教統一をはかる
伯爵夫人の座
ヨーロッパ合衆国案
私の探究
日本における運動
第6章 川上貞奴と欧州芸術界
ドビュッシーの「海」
パリ楽壇の新情熱
柳沢健の着眼
貞奴の琴
アーサー・シモンズとパブロ・ピカソ
雅楽の影響
第7章 パリにいった烏森芸者
第8章 モルガンお雪
第9章 天草娘子軍の花
第10章 日本最初の女博士―新井鶴子―
アメリカの学校生活
ドクトル・アライ
第11章 お蝶夫人の三浦環
第12章 ロダンの花子
第13章 「議会勲章」の母―旨森なわ夫人―
第四四二部隊
新聞記事
広島の海そだち
日本精神と仏教
レコードの遺言
議事録はかく語る
参考文献・索引・図版あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626