図書目録チュウタイ ノ セイシン クンワ資料番号:000015939

中隊の精神訓話

サブタイトル
加村中佐遺稿
編著者名
加村 [著]/陸軍士官学校将校集会所 編者
出版者
成武堂
出版年月
1941年(昭和16年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
456p
ISBN
NDC(分類)
390.7
請求記号
390.7/Ka42
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1節 勅諭勅語
入隊式と御真影奉拝
勅諭の前文
軍人に対する御信任
忠節
礼儀
武勇
信義
質素
誠心
明治大正昭和の御代に於て軍人に賜りたる勅諭勅語と軍人精神
昭和元年に賜りたる勅諭
在郷軍人に賜りたる勅語

第2節 国体の特長
我が国建国に関する神話
建国の精神
我が国体
国体の特長(其の一)
国体の特長(其の二)
国体の特長(其の三)
国体の特長(其の四)
国体の特長(其の五)
外国の国体
我が国体の価値
正義の歌

第3節 国防及国軍建設の本旨
建軍の本義
我が徴兵制度と兵役の名誉
戦争と服従
絶対服従
絶対服従の根源
国力と国威
平和運動と戦争
国家総動員
欧洲大戦後の平和運動
我が国の軍備と吾人の覚悟
国民訓練

第4節 皇室に関する事項及祝祭日紀念日
祭政一致
神宮
大正天皇祭と大正天皇の御聖徳
正月に現れた我が国民性
四方拝、元始祭、新年宴会
陸軍始
紀元節と神武天皇の建国の三大綱
陸軍紀念日と日露戦争回顧
春秋季皇霊祭と崇祖敬神
神武天皇祭と神武天皇の御聖徳
天長節と今上陛下の御聖徳
靖国神社
海軍紀念日と日本海々戦
神嘗祭
明治節と明治天皇の御聖徳
新嘗祭

第5節 聯隊歴史及史実
赤穂義士の誠忠
源頼朝
軍旗の尊厳
必勝の信念
菅原道真
佐久間艇長
楠木正成
元寇
乃木将軍

第6節 思想
感謝
私心
足るを知る
安分
共存共栄
打算
自由と束縛
不平と発憤
社会主義の起りと我が国体

第7節 良民教育
時間
輿論と群衆心理
国憲国法
選挙
裁判
地方自治
納税
働きと娯楽
馬事と軍事
国家の救済
国旗
虚礼廃止と除隊土産
軍隊教育の効果
有事に処する心得
国民性

第8節 教練演習
教練と軍紀及軍人精神
夜間戦闘は歩兵の特色
弾薬の節用
攻撃精神
必勝の信念
機動及行軍と靴
堅忍
犠牲的精神
協同一致と任務の遂行
独断
企図心
団結
行軍演習間地方人に対する心得
廠営の心得
戦場心理
動作の正確と非実戦的行動
秋季演習の心得

第9節 内務
諦め
精励恪勤
寛容
同情
歳末感
初年兵に対する心得
兵営は修養の道場
軍隊家庭及内務班長と兵
二年兵と戦友
食事
入浴
盗みと盗まれ
清潔
用便
命令の徹底
初一念の貫徹附犯罪
拾得と紛失
早期診断
整頓
金品の貸借
理髪
酒保
酒と煙草
元気
贅沢と送金
外出先の心得
元気と体力
骨身惜むな
真面目
正直
独りを慎め
実行
反省
軍服尊重
兵器の尊重
軍隊経理の大要と官物尊重
貯蓄と金銭
花柳病
創意工夫
休暇と帰省
誘惑
工務兵、専務兵及特業者の心得
衛兵勤務の重大
水の節約
演習勤務の繁劇と内務
返納品の手入
除隊直後の心得

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626