図書目録リクグン ソウギ イインチョウ資料番号:000015928

陸軍葬儀委員長

サブタイトル
支那事変から東京裁判まで
編著者名
池田 純久 著者
出版者
日本出版協同
出版年月
1953年(昭和28年)3月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
232p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/I32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

命取りの支那事変
どちらが先きに射つたか
民族意識
胡適氏の先見
支那通
拡大か不拡大か
歴史的瞬間
支那を追われて
賭には勝つたが
つきあい下手な日本人
未完成の民族観
ウルサイ政治
日本留学生は排日に
文化の都北京
阿片の商標日の丸
昭南は招難に通ず
弾雨を潜つて
強い四十五聯隊
通城へ
陣地を造ろう
敵の大攻勢始まる
なくなつた家鴨
鞭声粛々
穏かな幕間
陣地のお蔭
私の懺悔
小原節
申訳ありません
危険を忘れる
通城を去る
四五の終末
裏切つたソ連
宿縁の旅順、大連
片時も忘れられぬソ連の動向
日ソ中立条約の失敗
独ソ戦の勃発
ソ連の対米背信行為
八月九日夜半正子
古いソ連の企図
日本の二正面作戦
横紙破りのソ連の参戦
ポツダム宣言
宣戦の布告
壕中御前会議
危機一発
原子爆弾
ソ連の参戦
陸軍は徹底抗戦か
戦は敗けか、互角か
天皇の聖断
内閣首班の性格
得意の鼻へし折らる
運の悪い満洲皇帝
陸軍葬儀委員長
割り切れぬ東京裁判
恐る恐る弁護人に
見直したアメリカ弁護人
東京裁判は文明の逆行
嘘吐きの「満洲皇帝」
鉄のカーテンを破る
戦争は御免だ
冷戦から熱戦へ
熱戦の形態
日本は真空地帯
無防備が安全か
ガンジー主義
自主軍備
集団防衛
統帥権問題
木に竹を継ぐ
無批判なアメリカ民主主義
国民性と政治
日本の場合
アメリカ型
危険信号
対日講和条約
戦争の胚芽
人名索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626