図書目録ハッコツ ノ シマ資料番号:000015841
白骨の島
- サブタイトル
- 編著者名
- 萩原 穎雄 著者
- 出版者
- 蒼樹社
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 269p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 英霊とともに
硫黄島とはどんな島か
砂地に眠る遺骨
明水の岩間に群がる魚群
叢に散らばる白骨と赤蟻の群
戦車と格闘して死んだ遺骨の跡
ザラザラ崩れるミイラ
噴煙の底に白く散らばる骨片
落書
旧主を恋うか野鼠家族
歩いて来る白骨
壕内の怪音
岩に刻まれた最後の希い
地下壕の正体
壕内に残る三八銃
山影氏が積み重ねた遺骨の山
燐光の中に転がる頭蓋骨の群
壕内に残る戦友愛
淋しく残つていた煙草の箱
肩に乗る遺霊
英霊よ故郷に帰れ
亡霊部隊の出現
英霊の群と共に読経する万頭山頂
まだ南方地区に生き残つている日本兵
日本の方に向つて群がる白骨
何故米国は日本の遺体をそのままにしておくか
第2章 死闘の手記
硫黄島の死闘(M・ロバート中尉)
いよいよ艦砲射撃開始
死闘は続く
英語の解る日本人捕虜
火達麿の米兵
気が狂う若い米兵
激戦第三段階
水を欲しがる死にかけた日本兵
投下鉄量四万噸
米海兵隊の三勇士
戦車に挑む日本兵
フサコ、トシヤスと叫んで死んだ日本軍将校
米軍決死偵察隊
米軍の死体から服をとつて着ていた日本兵
お守り握つて死んでいた日本兵
親妻子を呼んで死ぬことに敵味方変りはない
家族の写真を前に死んでいた日本兵
硫黄島に生きる(元硫黄島守備隊街道部隊本部附陸軍伍長・小野利根夫)
第3章 硫黄島戦闘概要
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626