図書目録ホヘイ ダイ67レンタイ ブンシュウ資料番号:000015760

歩兵第六十七連隊文集 第3巻

サブタイトル
噫々万陀礼之里
編著者名
岡田 栄蔵 編者
出版者
六七会
出版年月
1966年(昭和41年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
430p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/O38
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図6枚 歩兵第67連隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

激戦のかずかず
新聞記事、激戦の跡、印緬国境を見る(三九、六)インパール作戦(一九、四、一〇)
噫々山内正文師団長(歩兵砲中隊・阪原義男)
燦たり精鋭秋葉隊(第三中隊)(第一機関銃中隊・後藤砂雄)
噫々忠烈悲惨ヤインガンポクピの玉砕(第十中隊・植田利作)
突撃十中隊(第十中隊・今岡長治)
噫悲惨中西隊の玉砕(第十中隊・中村修一郎)
広岡中隊の死闘(第十一中隊・堀田肇)
瀬古部隊長の最期(第一大隊・安西勝)
真相と苦言(第二中隊・田中安雄)
ひたすらに亡き部下の冥福を祈りて(連隊長・柳沢寛次)
四二四一高地の戦闘を偲んで(第二機関銃中隊・後藤秀造)
思い出のオンパレード(歩兵砲中隊・大森敦丸)
死闘インパール作戦の思い出(第八中隊・林保)
めしと兵隊(第五中隊・加護野忠太郎)
ただ一人の生存者(第四中隊・荒木盛道)
敗戦悪夢(第三機関銃中隊・西沢栄造)
遺骨を抱いて(第二中隊・山口政治)
「生と死」を顧りみて(第一機関銃中隊・中村安夫)
亡き友を思う(第一機関銃中隊第一大隊砲小隊・成宮甚一郎)
屋上の敵(連隊副官・村田繁治)
お茶と私(第六中隊・村上源一)
思い出(通信中隊長・森誠)
烈部隊の記録より(通信中隊長・森誠)
烈兵団長離任の辞(歩一三八連隊・片岡茂)
烈兵団長佐藤幸徳閣下について(歩五八連隊・亀山正作)
拝啓牟田口司令官閣下(通信中隊・森野三郎)
想い出(通信中隊・岡藤宜光)
戦場駆けある記(第七中隊・中川貞行)
服部三郎君(第二中隊・中西甚吉)
兵隊さん元気で征って来てね(第二中隊・西井正)
お湯の中でもビンタが咲くよ(第二中隊・福岡計治)
イラン渓谷の脱出(第二中隊・高岸一雄)
戦線余話(第二機関銃中隊第二大隊砲小隊・高垣達雄)
ビルマ戦線を思う(第一機関銃中隊・樫根伊佐夫)
通信の栄ちゃん(通信中隊・斧田利治)
大森君、藤原君の思い出(通信中隊・谷口実男)
戦没者名簿を寄せるに際して(第一中隊・伊藤吉男)
黄金山の夜襲(通信中隊・中江芳光)
東京から揚州へ(軍医・堀内一弥)
拝啓李秀華様(元十一中隊・浅儀一竿子)
中支の酒保(S・酒保班長)
輝やかしき人人(第八中隊・山本昌作)
下露山警備隊敵襲の思い出(第八中隊・橋本音次郎)
亡き八中隊勇士を偲ぶ(座談会)(第八中隊・望月善夫)
第一機関銃中隊座談会(第一機関銃中隊・辻井市治)
回想(元十中隊・伊藤宏)
私のビルマ従軍記(一一八兵站病院・萩尾正孝)
従軍看護婦としてビルマ派遣当時の思い出(一一八兵站病院・広田アサ子)
「酒めしめし司令官から栄ちゃん」へ(第一機関銃中隊・岡田栄蔵)
御遺族の皆さんへ(祭第二野戦病院長・高橋新吾)
忘れえぬ人々(連隊本部軍医・松原孝善)
還らざる人(第八中隊・中井悟四郎)
校正雑感(第八中隊・中井悟四郎)
噫々万陀礼の里(元師団長・山本清衛)
会報
写真あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626