南京戦史
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 偕行社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 430p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/N48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(別冊 27p 21cm):編成表 付(別冊 1冊 21cm):軍隊符号 関係年表:p415~423
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 上海より南京へ
上海付近の戦闘
上海派遣軍の急派
兵力増強(重藤支隊、天谷支隊、第九、第十三、第百一師団および重砲兵)
海軍航空の南京空襲と陸軍航空の上海進出
杭州湾、白茆口上陸作戦
南京に向かう追撃
「制令線の突破」から「攻略命令」決裁まで
追撃間の補給について
第2章 南京の防衛態勢
南京の兵要地誌
南京防衛陣地と配備兵力
第3章 南京攻略命令の下達と軍の行動
南京攻撃命令の下達
南京への進撃
「南京攻略要領」を作成し戦禍の局限につとめる
上海派遣軍司令官拝命当時ノ所感
第4章 南京防衛陣地の攻撃
方面軍の作戦経過
第十三師団山田支隊の戦闘
第十六師団方面の戦闘
紫金山東側地区への進出
右側支隊方面の戦闘
右翼隊方面の戦闘(紫金山攻撃・下関へ)
左翼隊方面の戦闘(本街道地区の戦闘)
第九師団方面の戦闘
第百十四師団方面の戦闘
秣陵関・方山東方地区の戦闘
将軍山付近の戦闘
南京城外、雨花台の戦闘
第六師団方面の戦闘
牛首山、将軍山陣地の突破
板橋鎮北側高地の突破
雨花台陣地帯の突破
左側支隊の行動
中国軍の崩壊
第5章 南京城の攻略と城内外掃蕩
南京城攻略要領と作戦経過
『南京城攻略要領』の示達
投降勧告文と総攻撃の開始
南京城攻略作戦の経過
第十六師団の城門・下関の攻略と城内外の掃蕩
歩兵第三十旅団の太平門・下関付近における戦闘と城内外掃蕩
歩兵第十九旅団の中山門入城と城内外掃蕩
第九師団の光華門占領と城内掃蕩
第九師団の作戦経過の概要
左翼隊第一線、歩兵第三十六聯隊の光華門占領
左翼隊、歩兵第十九聯隊入城の状況
歩兵第六旅団の城内進入と掃蕩
歩兵第七聯隊の城内掃蕩
難民区掃蕩の実態
第三師団先遣隊の通済門および武定門占領
第百十四師団の南京城東南角突入
第六師団の中華門占領と城内進入
師団の攻撃部署
中華門占領
城壁西南突角の占領
城内掃蕩
歩兵第四十五聯隊の城西地区の戦闘
江東門付近の戦闘
彼我の損害と師団の情況
方面軍の南京城内初期掃蕩
十二月十三日における我が方の態勢
十二月十三日前後における中国軍の状況
初期城内掃蕩の特色
国崎支隊の戦闘
揚子江渡河、烏江占領
江浦占領
浦口占領
浦口占領以後
第十八師団の蕪湖占領
中国軍脱出部隊の我が後方襲撃
湯水鎮軍司令部襲撃
我が集成騎兵隊に対する夜襲
攻城重砲兵に対する夜襲
佐々木支隊後方部隊に対する襲撃
海軍第十一戦隊の南京碼頭突入
第三国人の見た城内外の情況
入城式と合同慰霊祭
揚子江事件(レディバード号とパネー号事件)
第6章 南京攻防戦の結末
日本軍の戦果と損害
捕虜、摘出逮捕した敗残兵、便衣兵の取扱い
雨花門外における歩六六第一大隊の捕虜処断
下関付近における歩四五第二大隊の捕虜釈放
太平門、下関、獅子山付近における戦闘間、歩三三の捕虜処断
尭化門(仙鶴門鎮)付近における歩三八第十中隊の捕虜収容と南京護送
幕府山付近における山田支隊の捕虜収容とその後の対応
城内における敗残兵、便衣兵の掃蕩
城外における敗残兵、便衣兵の掃蕩(十二月十四日―翌十三年一月二十二日)
揚子江左岸地区における国崎支隊の捕虜対応
その他少数捕虜等に対する対応
捕虜等取扱いの混迷とその結果
陸軍次官の通達
松井大将の方針
中島師団長の「捕虜ハセヌ方針ナレバ」について
第一線部隊の困惑
対応のまとめ
南京防衛中国軍の行方
南京防衛中国軍の兵力判断
中国軍約六~七万の行方推定
スマイス調査(一般市民の被害考察)
額田坦中佐視察談
第十六師団経理部部員、某少尉(希望により特に名を秘す)の日記
榊原主計氏(上海派遣軍三課参謀)の証言
大西一氏(上海派遣軍二課参謀)の証言
鵜飼敏定氏の証言
金丸吉生氏の証言
その他
第7章 南京占領以後の治安維持対策と軍紀粛正
南京警備と新配置への移行
佐々木少将の城内粛清査問工作
『佐々木少将私記』にみる工作過程
査問工作について在南京アメリカ大使館の観察
第十六師団の「申継書」にみる城内外の治安
南京における非違非行と軍の措置
国際委員会からの被害届
『飯沼参謀長日記』にみる南京入城日本軍の軍紀
松井大将の参謀派遣
「国際関係ニ関スル件」通牒
異例の参謀総長要望
軍中央部の措置―阿南人事局長と本間第二部長の派遣
二月七日松井大将の上海派遣軍慰霊祭における訓示
年表あり、索引あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

