図書目録ミナミジュウジセイ ブンゲイシュウ資料番号:000015559

南十字星文芸集 第1輯

サブタイトル
陣中新聞
編著者名
比島派遣軍 編者
出版者
比島派遣軍宣伝班
出版年月
1942年(昭和17年)6月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
307p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H77/1
保管場所
閉架一般
内容注記
表紙の書名:南十字星
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

マニラ攻略篇
征比行(竹内保)
バシー海峡(中山富久他)
月の出(柳井卓二)
南方共栄圏讃歌(寺下辰夫)
南進音頭(来住野荘三)
南国の凱歌(相川亘)
陣中雑詠(沓掛保)
東亜聖戦の意義(中川少佐)
緒戦の華(黒田清一)
俳句手帖(板沢伝)
陣中雑詠(森忠義)
来たぞ今度は俺の番(岩間〓夫)
山羊髭(山本広)
比島進軍の歌(青木丈夫)
伸びよ若人(市丸久三)
川柳一番乗(鈴木実)
サンフエルナンドの寺院(絵)(向井潤吉)
戦塵余香(望月重信)
比島より(三重野幸喜)
雑詠(板谷重僧)
台湾へ(上田尚一)
戦場(岡崎兵人)
比島進撃譜(原田利治)
聖戦(新開敦)
暑き夜(片山軍曹)
S上等兵の事(横井亀夫)
椰子(尾池戈吉)
俳句(森岡曹長)
比島日記(川西正)
比律賓便り(森忠義)
戦友と越ゆ丘(湯田坂逸穂)
和歌(高橋正行)
行軍暼見(斉藤芳郎)
雲にうたう(木村浩)
銀翼折れよと(小林竜男)
自覚(新開敦)
戦線歌便り(高野帆風)
戦線日記より(相馬三男)
ドラム鑵(田中政夫)
皇軍入マニラ(藤江少佐)
鳳仙花(菅原一峰)
半夜立哨(瀬川貢蔵)
黎明(長船一利)
聖戦赴(杉谷一)
戦塵余香(氏家得次)
おいらの部隊(木暮一治)
聖戦歌(羽黒正男)
征途(松原秀樹)
征野歴日(高経吾)
難民帰る(菊池善二郎)
日々烈々(菅原一峰)
暁の爆撃行(柳井曹長)
戦塵余香(望月重信)
日本の兵隊さん(中島結子)
俳句(竹内幸雄)
皇軍を迎へて(山之内昭子)
わが歌(三和大和)
俳句(竹内幸雄)
比島の黎明(森忠義)
へいたいさん(仁井本誠)
日本の兵隊さん(山之内弘)
茅屋の造花(上村一仁)
短歌(南雲乙女)
比島事情篇
サンパギタ(西原紋市)
比島人情ばなし(江野沢恒)
短歌(渡辺由助)
笑話(前田上等兵)
戦線の子供(阿部実)
タバオ戦線(池田禎治)
純白(金井伍一)
亜魔の所業(安田貞雄)
偶感二題(野町融)
土の子(菊池善二郎)
慰問袋(片山盛夫)
タガログ語(奈良勝馬)
陣中記(藤井了)
南進建設の歌(川崎三郎)
比島管見(川西正)
偶感(高田勝重)
漫画(松田亘)
犬(藤原勇治)
ダマ、デ、ノチエ(西原紋市)
ベンゲツト道路工事(池田八郎)
第二の戦陣訓(五川泰)
比島節(権藤寅蔵)
新しき翼(沢村勉)
ボンガビリア他一(西原紋市)
明日の子供(高経吾)
ネグリートに会ふ(曾根勇三郎)
行水(桑田承風)
特別攻撃隊(吉井侍郎)
見たまゝ(林秀文)
病窓に憶ふ(古市猷)
笑(今野章)
故郷を偲んで(野田重美)
母の泉(綱島竹生)
比島遠征便り(鈴木実)
雲に題す(吉水順教)
スコール(福島庄作)
比島攻略数え歌(浜口権次郎)
日記の一節より(藤島嘉七)
比島に与ふ(遠藤恒)
戦場の夢(亀田三郎)
陣中日記(高野帆風)
バタアン攻略篇
コレギドール爆撃行(三上木草子)
パラツクの激戦(態井健夫)
バタアン所感(若林主計)
流弾(原田亀夫)
南方征途(前田朝之進)
陣中雑詠(佐賀伊喬)
ナチブ山(伊藤正次)
戦友を想ふ(新開敦)
密林の斥候兵(小林竜男)
病棟で(佐藤義雄)
南ゆく雲(太田たけ穂)
征衣上途(植山軍曹)
バタアンの観側所より(斉藤芳郎)
陣中詠(橋本伍長)
陣地(板谷重僧)
我が戦友(小早川軍曹)
虫(橋本国一)
俳句集(南鵜一)
日本刀(沢尾新之助)
南進行(鈴木吉治)
長歌一首(五十川泰)
従軍詩(渡部修)
陣中雑詠(沓掛保)
進め自動車部隊(荒宗太)
忘れ得ぬ人(服部文太郎)
短歌(原田亀夫)
病床記(関本松次郎)
放列夜話(中山中尉)
比島戦線(山下勇)
上陸以後(鈴木実)
弾痕(原田亀夫)
白衣の袖(栗村西虹)
南国の陽(柴崎享)
筆にまかせて(衣川正栄)
戦塵余香(望月重信)
陸軍記念日に際して(松下岩二)
陣中一筆(山本ちかし)
真紅の花(西浦昇平)
雑詠(佐藤紫城)
陣中雑詠(沓掛保)
露営(谷崎悦治)
雑詠(佐伯芳孝)
南進日本(岩本直義)
砲撃下の陵線(士子猛)
愛機を労ひて(杉山菊雄)
草笛(森本伝三郎)
バタアン戦線(出口衛生兵)
椰子の実(山本ちかし)
或る日の夜(月川一等兵)
戦塵抄(山本ちかし)
夏日記(上田尚一)
バタアン崩る日近し(菅原俊二)
大晦日の夜(佐藤信太郎)
戦野余詠(湯田坂逸穂)
嗚呼! 村上分隊(小早川軍曹)
偶感(福島忠作)
従軍詩(渡部修)
整備兵の歌へる(岡田上等兵)
戦陣(前田朝之進)
整備員魂(栗田近次郎)
バタアン半島爆撃行(西村孝志)
炎天下(竹内幸雄)
米軍の暴虐(士子猛)
密林の日光(南鵜一)
句帖より(田中健二)
日本魂(角田政雄)
燦光(月原俊二)
陣中スケツチ(関川太京)
短歌六首(松井武男)
勇姿(荒木田雷夫)
固き決意(中川昇)
戦線の歌(東黎明)
陣中詠(佐藤紫城)
朝・昼・晩(合田直男)
一日(谷間の蛙)
俺も一線(梶原上等兵)
戦線ところどころ(上田尚一)
山上の朝(伊藤正次)
友を憶ふ(平松賢二)
青い月(森岡泰超)
短歌(佐藤紫城)
新しき太陽(菅原一峰)
空(木原貞吉)
偵察行(佐伯忠男)
雑詠(松下岩二)
ほこりを征く車輛団(柴崎享)
短歌(堀地栄一)
リヤング高地にて(木曾武雄)
川柳(広松義雄)
俳句(児玉徳男)
白衣懐古(帆保貞義)
雑詠(松永桃太郎)
友の死(山本鯱蔵)
漫歳(奈良勝馬)
戦線都々逸(船井幸二郎)
陣中慰問団(奈良勝馬)
猛鷲の歌(田中嘉一)
陣中閑(白石貞之助)
○○島爆撃(木原貞吉)
川柳(住岡義一)
川柳日誌(小林定治)
初便り(柳井卓二)
詠草(富田清喜)
ジヤングル娯楽会(野中勲夫)
偵察一航過(佐藤英夫)
戦陣余香(太田たけ穂)
壕(佐藤紫城)
雑詠(菊池剛)
雲の峰(新開敦)
挺身通信隊(小林竜男)
立哨(高道文平)
歩哨(木村義治)
俳句(雄峰他三名)
進撃の日(田中健三)
四月五日夜の豪雨(太田たけ穂)
バタアン撃戦(上田尚一)
短歌(遠藤恒)
戦友を偲ぶ(飛田林造)
総攻撃雑詠(貞広孝)
俳句(合田直男)
駄句抄(森岡曹長)
バタアン中央突撃部隊(柴田賢次郎)
あゝ! 三村上等兵(鮫島国輝)
軍馬行(川室栄一)
二人の捕虜(大塚黙山)
廃墟(新開敦)
短歌(堀川静夫)
亡き友に贈る(古賀鉄治)
要塞の昨今(斉藤芳郎)
短歌(湊大八)
大尉と星条旗(大塚黙山)
日誌抄(土筆坊)
缶ちやんの気慨(阿部実)
此の戦で(岡島伍長)
哀れな電話(小室毅英)
コレヒドルを撃つ(斉藤芳郎)
捕虜(前田朝之進)
斉藤宗一君を悼む(中山富久他)
コレヒドル爆撃行(望月重信)
戦線俳句(佐藤俊一)
褐色の煙霧(柳井卓二)
コレヒドル島攻略記(柴田賢次郎)
雑吟(井上千之助)
コレヒドル要塞(鮫島国輝)
川柳(堀政資)
バタアン・コ・レヒドル遂に陥つ(向井潤吉)
戦場と枕(赤崎春雄)
難民(鈴木栄二郎)
阿呆陀羅経(下村桂月)
戦陣の感想(尾関喜久治)
アカシヤ(小川恵三)
バタアンを屠る(定方欣吾)
コレヒドル要塞(三輪少尉)
戦後雑詠(安部政一)
白衣勤務(暮暁美)
白衣の隣組(梶谷仁一郎)
南方派遣軍軍歌(森岡曹長)
伝令の任務を帯びて(尾畑順吉)
征野の冥想(鈴木吉治)
バタアン半島陥落(柴田晴康)
戡定成る(三上木草子)
かちどき(大川貞雄)
一筋の心(斎藤芳郎)
日の丸たてゝ(古園吉次)
絵あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626