図書目録タイヘイヨウ チセイガク資料番号:000015503
太平洋地政学
- サブタイトル
- 編著者名
- ハウスホーファー 著者/太平洋協会 訳編
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 585,51p
- ISBN
- NDC(分類)
- 312
- 請求記号
- 312/H45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 【Geopolitik des Pazifischen Ozeans.・の翻訳】
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 太平洋地政学(Pazifische Geopolitik)と称するものありや
2 表面、境界及び位置より観たる太平洋の空間形相
3 太平洋生活空間に於ける諸種の土着的特徴
4 意識せられたる太平洋空間形相の歴史的生起
5 人種構造に於ける諸種の支柱的下層
6 移動場域としての太平洋―島嶼民族と島嶼国家との生起―『島雲と漂浪人』(“Inselwolken
7太平洋社会学
8 白色人種の闖入
9 世界文化、世界政策及び世界経済への太平洋の進入に因る世界形相の変化
10 北閾
11 閉されたるコルディリェーレの岸辺
12 形態滅裂、気候均一なる東アジア海岸
13南海(Sudsee)縁辺とオーストラレーシア(Australasia)
14 海洋公路と縁辺貫通。太平洋運河理念の地政学
15 沿岸航路と遠洋航路
16 太平洋帝国(Imperium Pacificum)と自主決定
17 振興的滲透か開発的力圧か?
18 世界交通の太平洋に向ふ変位
19 太平洋に於ける空間価値―島嶼及び縁辺空間の評価更改
20 太平洋縁辺の植民政策
21 太平洋の経済地理的特性
22 地政学にとりて太平洋文化地理学の有する徴候的意義
23 太平洋国防地理の特性
24 太平洋生活空間の地政学的圧力計及び地震計としての政治的構成体
25 海洋周辺の文化―勢力―及び経済体躯の部分空間としての海洋及び大洋
26 結語
27 一九二三年乃至一九三六年の太平洋地政学
付記・付録・図版あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

