ドックは生きている
- サブタイトル
- 編著者名
- 毎日新聞社 編者
- 出版者
- 毎日新聞社呉支局
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 277p
- ISBN
- NDC(分類)
- 550
- 請求記号
- 550/Ma31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p274~276
- 昭和館デジタルアーカイブ
1部 ″ドックは生きている″
船づくりの町「くれ」
船の階級
船籍・船主
世界に誇る外注船
旧海軍技師、八木さんの思い出
人呼んで″大艦巨砲時代″
″くれ″のショック、覚書AG561号
海の魔術師・サルベージ
スクラップ成金
第4ドック、泥棒君が命の恩人
ブームにわく造船界
救いの女神・NBC
ブロック建造、合理主義が生み出す
果てなしタンカー大型化
世界の流行ずんぐり型
孤独のドック・マスター
設計暮らし40年
船の産婆役・造船工場長
船の病院で起死回生
職場の世話役・組長さん
職場に輝く父子三人
働きバチのドック・マン
合理化ねらう資格制度
あすをになう群像
コネと顔の下請け
胸つき八丁の造船界
デパートなみの生活協同組合
大組織・家庭会の悩み
中小企業泣かせの内航二法
忘れられた人間尊重
社外工に危険はいっぱい
知らぬ間に″じん肺″
来てよかったよ、炭坑離職者
船造りの花形・溶接工
大きく変わる船の運営管理
EEC諸国の巻き返し
よみがえる″ユニオン・ジャック″
造船ストの複雑な事情
市場開拓目ざす陸機部門
新時代ヘの脱皮
2部″いまだからこそいえる″
″伊一四潜″降伏する
朝鮮動乱…仁川、元山沖へ
魚巣変じて自衛艦に
人間なら環暦、潜水艦″くろしお″
灰になった″大和″の設計図
もう一つの佐久間艇長遺書
″回天″を生んだ二青年士官
火をふいた″回天″
真珠湾攻撃した特殊潜航艇
いまも生きている大和主砲
激烈だったレイテ海戦
終戦その日の呉鎮守府
自滅救った旧軍港市転換法
砲塔工場の遺産争い
朽ち果てた″戦没者之墓標″
壊滅救った「転用計画」
長官山″父帰る″を許さず
行政協定の″落とし子″
基地が生んだ戦争花嫁
サリーちゃんを捜して
今は昔、争いの吉浦桟橋
市警両幹部の引責辞職
八十六才の失対労務者
むしばまれたミナト町
孤独に泣いた海将補
二つあった海兵の門標
″ああ江田島″かくて解散
大にぎわい″江田島もうで″
ロンドン条約の重大資料
聞け!この″死者の声″
一覧表・年表有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

