図書目録ニホン セイサンセイ ノ キバン資料番号:000015463

日本生産性の基盤

サブタイトル
編著者名
岩村 清一 著者
出版者
河出書房
出版年月
1955年(昭和30年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
180p
ISBN
NDC(分類)
509
請求記号
509/I94
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図8枚 袋入)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

生産性の基盤
民族の生活力(生理的価値と文化的価値)
純理科学とその応用
傍証としてのアングロサクソン文化
本書の構成
経営の体糸
思想の一致
歴史的引証
問題の提起
1 人、社会、団体

形而下の思考、科学主義
形而上の思考、観念論

科学

宇宙
人は社会的動物なり
有機的社会団体
法と秩序
全体と個人
秩序と自由
有機的社会団体の生存とダーヴインの法則
理性と感情
欧米民族と日本民族との文化の基盤、感情の相異
欧米民族
日本民族
有機的社会団体の種類
世界人類団体
国家
公共団体
企業団体
家族
2 経営
経営
企業経営
経営体の力
国力について
企業会社について
3 能率(生産性)
能率(生産性)の意義
人力の見地よりした能率(生産性)
貨幣価値を加味した能率
生産能率と事務能率への適用
4 組織(運営)
有機的組織(個人、全体、秩序、法、統一、意志、協同連繋)
民主的組織と独裁的組織
独裁的組織
民主的組織
民主的(帰納的)運営と独裁的(演繹的)運営
民度と帰納政治
個人と全体
多数決の意義
独裁的運営
帰納政治と演繹政治の利害
指導者政治
政策政綱
討議と妥協
民主経営と資料
企業団体の民主的機構とその運営
政治機構と軍隊組織
政治委員会
各省政務委員会
事務官(事務員)制度及組織
委員会
幕僚(顧問)制度
職能制度
制度、組織の運営と精神的要素
5 生産
一般
生産能率(人と物)
6 事務
事務の概念
生産能率と事務能率
人と物と人、機械化
3sの実現
イギリスとアメリカの能率化に関する行き方の相異
事務改善の基本要項
大福帳
日本式事務室
腰だめ経営
科学技術の発達
行政の改革
経営の合理化
民主政治の発達
綱紀の粛正
欧米式事務室
民主的な社会団体
協力
天才
名人芸、家伝の秘法
生き字引
能率的であるためには科学的でなければならない
科学的であるためには実証的でなければならない
科学的文書資料の整理法
資料の数字化
図表化
判断実行
能率的事務
Filing cabinet
Card容器、Card Book
Filing system,card system
資料を迅速正確に数字化する手段
A1A4図比較


図表器による経営管理、事務能率化
数の表示を命する
数は各部課が同時に表示を要する
事務能率測定のバロメター
同会社が同一数字で活動し能率が上る
数の誤謬makingの発見
教育
学校教育
再教育
信用
7経営分析
一般
数の内包する意義
損益分岐点
8 調査
一般
調査部の任務
一般調査
特殊調査
Service
9 企劃
予算
10 判断決行
11 決算
12 市場
生産と市場
アメリカ過剰生産資本主義の悩み
日英独の市場競争
日独と英との立場
日本貿易政策、中央市場
13 むすび
経営の主体、人、理性、感情
衣食生存、交易、海外市場獲得、生産施設、生産消費の均合
海外市場獲得、政治力とコスト引下げ
極度の合理化、能率化、生産性の向上、人口問題、内外苛烈な条件認識
文化の根底に思い切つた革新
東洋文化と科学の畑
合理化、能率化の畑
正確な数に基く経営
時の尊重
国字の改良
3Sの実現
Filing system
資料の数字化
調査
平凡人、協力(Cooperation)名人芸、家伝の秘法、抜けがけ功名、生き字引排除
信用
教育(Filing system)

異質文化の融合
民族の自信
図表・図解・分類表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626