図書目録グンビ キョウソウ資料番号:000015237
軍備競争
- サブタイトル
- 世界軍縮のプログラム
- 編著者名
- ノエル=ベーカー 著者/前芝 確三 訳者/山手 治之 著者
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 540p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/N92
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 【The arms race.・の翻訳】
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1部 軍備競争と軍縮問題
「最大の挑戦」
希望の瞬間・一九五五年五月十日
軍備競争はどう作用するか・「指導権をとること」
軍備の増大・人と金
兵器の発達
軍備競争・戦争の原因?
まず紛争を解決すべきか?
第2部 核軍備
諸事実と特殊な因難
平和的利用・「原子力時代を打切ることができるか?」
原子兵器・広島およびそれ以後
水素兵器・「汚い」爆弾と「きれいな」爆弾
戦争は「限定」できるか?
なんらかの防衛方法があるだろうか?
貯蔵と分布状態
「正当な場所はない」
第3部 核軍縮交渉史
国連案-国際管理、一九四六-五〇年
査察への転換、一九五二-五五年
退却と行詰り、一九五五-五七年
米国とソ連の政策、一九五四-五七年
第4部 核軍縮の提案
一九五八年における問題の変化
「原水爆禁止」
実験
「製造停止」
「転用」と秘密貯蔵の危険
追加的な保障措置
第5部 その他の大量破壊兵器
大量破壊兵器とはなにか?
化学軍縮・毒ガス
化学軍縮・火焔
「バイオロジカルズ(生物学兵器)」
ミサイルとミサイル競争
ミサイル軍縮・全面的あるいは部分的廃止
第6部 通常軍縮のための実際的な提案
国際連盟および国際連合の業績
質的軍縮
空軍軍縮
民間航空の問題
海軍軍縮-英国の利益と両大戦の教訓
一九五八年の海軍提案
陸軍軍縮
第7部 軍備および武装兵力全体に影きょうする軍縮条約の諸問題
軍事研究
予算制限
「兵力引き離し」-非武装地帯
基地
査察と管理
集団安全保障
第8部 結び
最良の軍事的防衛
付録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626