来し方五十年
- サブタイトル
- 海軍経理学校第二十三期生の記録
- 編著者名
- 爾讃会 著者
- 出版者
- 〔爾讃会〕
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 288p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397
- 請求記号
- 397/N79
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 築地の生徒時代
第二十三期生の氏名及び出身校
入校時の主なる教官
海軍に入る迄と生徒生活の思い出(阿部尚好)
海軍々人志望海軍経理学校の教育(小笠原正義)
思い出す人々(角本国蔵)
四号から一号へ(計見良雄)
入校直後の躾教育と経校諸行事の点描(東海林正治)
海軍を志す迄と生徒時代(服部保正)
我が生い立ちから経校入校(増田昌)
生徒時代のエピソード(松本孝)
危ふくセーフ入校(山口明正)
第2章 練習艦隊時代
昭和九・十年度、練習艦隊の航跡
昭和九・十年度、練習艦隊の幹部
寄港各地と航海中の印象と思い出
第3章 実施部隊での活躍
ガンルーム時代の思い出支那事変従軍記録経校教官としての終戦処理(計見良雄)
忍苦の北洋警備セレター軍港突入一番乗り給糧艦間宮雷撃さる(東海林正治)
御召艦比叡乗組揚子江遡江作戦馬公勤務ほか(服部保正)
我れ常に第一線部隊勤務北韮航空隊主計長「比島戦線からの生還記」(増田昌)
揚子江遡江作戦佐世保地方復員局時代(松本孝)
艦船勤務「南へ北へ」南方最前戦基地での死闘記「よくぞ生き残りたり」(松元鋼太郎)
孤独な予備艦勤務長江及び珠江警備ほか大阪経理部での終戦(山口明正)
艦隊勤務から普通科学生、そして終戦時の第十方面艦隊副官迄の奉職履歴(阿部尚好)
連合艦隊司令部附ほか教育系統を歩む(学生、教官)(小笠原正義)
思い出す人々(角本国蔵)
第4章 戦後の歩み
武士の商法の失敗二度のお務め、海上自衛隊十二年(増田昌)
海軍生活の思い出と戦後我が独自の会社育成(家門ジョウ三)
古稀候補生の碌々録第四の人生ほか(角本国蔵)
偶感「早春」(大西清見)
丘の向うから海軍と陸軍に奉職して「軍人計見良雄」(計見良雄)
喜多川組から三菱瓦斯化学迄の歩み(阿部尚好)
終戦直後の財務局時代から現在の福岡菱農機械まで「忘れ得ぬ人々との出合い」(松本孝)
わが闘病の記録海外旅行に生き甲斐を見つけて「世界各地に旅すること十回」(山口明正)
武士の商法、次々と会社の建て直し始末記(服部保正)
会社勤めの難しさ癌が治って十八年(東海林正治)
戦後勤務(小笠原正義)
第5章 亡き級友の追憶
故海軍生徒上野正義君(松元鋼太郎)
比島に散った祝ケ野重徳君(小笠原正義)
祝ケ野の思い出(角本国蔵)
兄・重徳のこと(野村芳男)
期友前中貫君を偲ぶ(家門ジョウ三)
前中貫を憶う(角本国蔵)
思い出すまゝに夫・前中貫(前中久)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626