手品と奇術
- サブタイトル
- 編著者名
- 長尾 盛之助 著者
- 出版者
- 愛隆堂
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 222p
- ISBN
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/N17
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
貨幣を使用する手品と寄術
貨幣を手から手へ移す法
十円貨幣を焼き捨てる法
五円貨幣をヒモに通し抜きとる法
貨幣をコップの中から抜きとる法
貨幣を火のついた糸で釣る法
貨幣を手の中にもみ込む法(その一)
貨幣を手の中に出し入れする法
貨幣を任意の場所から出す法
貨幣の年号をあてる法
貨幣を輪の中に見えかくれさせる法
貨幣を消滅させる法(その一)
貨幣を消滅させる法(その二)
貨幣を机の上から下へ通わす法
貨幣を針金に打ち込む法
貨幣をハンカチの中から抜き取る法(その一)
貨幣をハンカチの中から抜き取る法(その二)
貨幣をハンカチの中へ抜げ込む法
貨幣を両手の中で移動させる法
貨幣の種類を変える法
貨幣をカラの茶碗から出す法
貨幣をコップの中に見えかくれさせる法
貨幣を服の中を通わす法
貨幣を他人の手に通わせる法
貨幣がハンカチの中で消える法
貨幣を右手から左手へ通わす法
貨幣を腕の中にすり込む法
貨幣を手の中にもみ込む法(その二)
貨幣をハンカチの中で消えさせる法
ハンカチを使用する手品と奇術
ハンカチを手の中から出す法
ハンカチを手の中にもみ込む法
ハンカチの色を手の中で変える法
ハンカチを指先で立てる法
ハンカチを一振りして結ぶ法
ハンカチの中の貨幣を抜きとる法
ハンカチで巻いた腕をぬく法
ハンカチをコップの底から抜きとる法
ハンカチを結ばせて解く法
ハンカチの中の貨幣を消えさせる法
ハンカチを引きよせる法
ハンカチの中の貨幣が消える法
ハンカチを幾つも結んで解く法
コップを使用する手品と奇術
コップの中の貨幣を抜きとる法
コップ(湯呑茶碗)へ紙玉を通わす法
コップとビールびんとを交換する法
コップに貨幣を吸いつかせる法
コップの中の黒い水を白くする法
コップを新聞紙に包んでつぶす法
コップの中のハンカチを抜きとる法
コップをお盆に吸いつかせる法
コップの中の貨幣を消す法
コップを抜きとる法
コップを消えさせる法
コップの底を紙玉が抜け通る法
玉子を使用する手品と奇術
玉子をハンカチから幾つでも出す法
玉子をコップの中に落し込む法
玉子を水に浮かす法
玉子を盆の上に立てる法
玉子を縦に割る法
玉子を空中からすくい出す法
ヒモを使用する手品と奇術
ヒモを切って継ぐ法(その一)
ヒモを切って継ぐ法(その二)
ヒモで手首をくくってぬきとる法
ヒモをハサミに通してぬきとる法
ヒモの結び目を消す法
徳利を使用する手品と奇術
徳利の中の箸の人形を踊らせる法
徳利を箸で釣る法
徳利の水を通わせる法
徳利をこよりで釣り上げる法
紙を使用する手品と奇術
紙を切って、つなぐ法
紙きれにおじぎをさせる法
紙テープを焼いて元どおりにする法
紙を帽子の中から出す法
杯、茶碗、皿などを使用する手品と奇術
杯を指先にのせてまわす法
皿を指先にのせてまわす法
茶碗の中の文字を透視する法
カラの茶碗から貨幣を出す法
たばこを使用する手品と奇術
たばこを二つに切ってつぐ法(その一)
たばこを二つに切ってつぐ法(その二)
たばこの煙をびんの中に吹き込む法
たばこを小箱の中に見えかくれさせる法
火のついたたばこを消失させる法
たばこを出没させる法
たばこに火をつけないうちに煙を口から出す法
マッチを使用する手品と奇術
どのマッチ箱に棒がはいっているかを当てる法
マッチの棒を見えかくれさせる法
空中から限りなくマッチを出す法
マッチを出没させる法
トランプを使用する手品と奇術
トランプ読心術(その一)
トランプ読心術(その二)
相手がぬいた札を当てる法(その一)
相手がぬいた札を当てる法(その二)
相手がぬいた札を当てる法(その三)
相手がぬいた札を当てる法(その四)
相手がぬいた札を当てる法(その五)
相手がぬいた札だけが指先にのこる法
中ほどへ入れた札がすぐ上になる法
相手の見た札を当てる法
札の裏から見て表を当てる法(その一)
札の裏から見て表を当てる法(その二)
札の裏から見て表を当てる法(その三)
札を帽子の中へ打ち込む法
その他の物を使用する手品と奇術
花瓶の花の色を変える法
火箸から水を出す法
両手の親指をしばったままで棒を通す法
だるまを湯呑から懐中へ通わす法
だるまを踊らせる法
白い紙に手の形をつける法
手のひらに鉛筆を吸いつかせる法
紙に書いてある文字を当てる法
ハサミからヒモを抜く法
時計を前後に自由に曲げる法
火を食う術
針をのむ術
扇子の骨につけた「しるし」を見えかくれさせる法
扇子で至るところから貨幣をさがし出す法
危険な手品と奇術
針をのむ術
火を食う術(その一)
火を食う術(その二)
火のないたばこから煙を出す術
数字を当てる法
年齢を当てる法
年齢と生れ月とを当てる法
生年月日を当てる法
思っている数字を当てる法(その一)
思っている数字を当てる法(その二)
思っている数字を当てる法(その三)
計算の残高の数字を当てる法
同じ数字を並べる法
魔術
水芸
大砲の魔術
稲荷の魔術
人体切断の魔術
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

