図書目録ニチロ センソウ シャシン ガチョウ資料番号:000014450

日露戦争写真画帖

サブタイトル
戦記名著集 別冊
編著者名
戦記名著刊行会 編者
出版者
戦記名著刊行会
出版年月
1930年(昭和5年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×26
ページ
1冊(頁付なし)
ISBN
NDC(分類)
210.67
請求記号
210.67/Se68
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

奉天に於ける二元帥六大将
三笠艦上の東郷司令長官及び其幕僚
大本営幕僚
戦役当時の内閣
露国陸海軍の将星
各艦隊司令長官
佐世保軍港出動の連合艦隊(明治三十七年二月六日)
仁川港錨地に沈没せる露艦「ワリヤーク」「コレーツ」
旅順港へ出動の第一艦隊根拠地へ引揚の我が艦隊
旅順港外に於ける彼我駆逐艦の戦闘(明治三十七年三月十日)
旅順港封鎖中なる我が艦隊(明治三十七年五月)
軍神広瀬中佐と其筆蹟
旅順港外に沈没せる我が閉塞船第三回閉塞隊の苦闘
朝鮮南西海岸なる第一根拠地に於ける我が艦隊朝鮮北西海岸なる第二根拠地に於ける我が艦隊
鎮海湾に於ける我が艦隊(一)鎮海湾に於ける我が艦隊(二)
六月十三日薄暮我が主力艦隊の警戒帰航
黄海々戦に於ける三笠の損害
黄海の大会戦(明治三十七年八月十日)
蔚山沖の海戦(明治三十七年八月十四日)
第一軍司令部の鴨緑江渡河鴨緑江中流の全景
海城西南唐王山に於ける露軍の鉄条網海城東南方面に於ける露軍の狼穽
占領後の南山頂上を望む
鳳凰山高地に於ける大久保師団長と内山砲兵旅団長の戦闘準備古家子に於ける野戦砲兵第十五連隊
大石橋東端に於ける野戦砲兵第十七連隊の戦闘(明治三十八年三月六日)
首山東北脚に於ける戦利加農砲中隊の遼陽停車場砲撃
沙河南方高地占領後の歩兵第六連隊
鶏鳴寺西方高地に於ける近衛歩兵第三連隊の戦闘
向陽寺東南高地背に於ける歩兵第二十一連隊の苦戦黒牛峭東方高地より見たる土台子附近敵弾の落下
東王家庄(遼陽西南)北端に於ける徒歩砲兵第四連隊の戦闘
従容死に就かんとする横川省三、沖禎介の両勇士(明治三十七年四月二十一日)
橘中佐と其遺品
西八里庄(遼陽西南)附近に於ける野戦砲兵第六師団の戦闘王家双樹子鉄道線路附近に於ける歩兵第八連隊の戦
板橋堡奉天街道十里河北々東鉄道線路東側に於ける我が戦利加農砲中隊の砲戦
盤竜山東砲台登口に於ける掩蓋
鞠家屯北方五百米地点より二十八珊巨砲を以て旅順港内の砲撃(明治三十七年十月七日)
東鶏冠山北砲台のカボニエールの爆発(明治三十七年十一月二十六日)
松樹山砲台咽喉部に於ける地雷の爆発(明治三十七年十二月三十日)
水師営会見所中庭に於ける乃木軍司令官とステッセル将軍及び其幕僚(明治三十八年一月五日)
明治三十八年一月十三日旅順入城式
二〇三高地西北の半腹より頂上を望む
盤竜山新砲台上の備砲
水師営附近に於ける招魂祭典(明治三十八年一月十四日)
一月二日朝敵の爆破したる東鶏冠山砲台
旅順停車場附近より撃沈せられたる敵艦を望む旅順白玉山附近より撃沈せられたる露艦「レトウヰザン」を望む
黄金山より旅順港口を望む旅順東港ドック内の水雷母艦「アムール」旅順東港南岸に破壊せられたる「バーヤン
旅順旧露国赤十字病院
黄金山半腹より旅順低砲台を望む
旅順左翼胸墻上より見たる模珠礁第二砲台
北斗山半腹より白銀山旧砲台を望む
威遠高砲台左翼より旅順港遠望
旅順左翼観測所より見たる蛮子営砲台
富家庄(烟台西北)東端に於ける我が展望哨
蛇山子に於ける廿八珊榴弾砲を以て沙河堡砲撃(明治三十八年三月七日)
東石廟子附近の我が防禦陣地東石廟に於ける我が前哨線
黒溝台東北進行中の騎兵第十四連隊北台子北方に於ける騎兵第十四連隊の小哨警戒
張庄子(黒溝台北)に於ける第五連隊の戦闘長灘北方畑地に於ける歩兵第三十二連隊の散兵
花牛堡子(奉天西々南)に集合せる後備歩兵第五十四・五十七連隊
沙苓堡(奉天西方)に於ける戦闘開始前の歩兵第十五連隊
唐家堡子南方に於ける徒歩砲兵第二、第四連隊の長勝堡敵陣地の砲撃
紅葉山北方に於ける戦利加農砲中隊の富家屯砲撃(明治三十八年二月廿七日)
後松木堡子北方高地に於ける露軍の死傷者収容近衛師団右翼陣地に於ける彼我負傷者の収容
達連堡子東方凹地に於ける俘虜訊問
戦後の奉天停車場奉天停車場に於ける俘虜
烟台北々東に於ける今井機関砲隊の戦闘
大山総司令官の奉天入城(明治三十八年三月十五日)
奉天総司令部に於ける山県大山両元帥及び各将軍司令官
桃木屯に於ける後備歩兵第十旅団の追撃前進
秋山支隊連絡の為め派遣せられたる昌図途上の歩兵第一連隊威遠堡門(開原東北)東北方を行進ぜる騎兵第十連
旗艦三笠
敵よ来れ
日本海大海戦(明治三十八年五月廿七日午後二時八分)
日本海大海戦(明治三十八年五月廿七日午後三時過)
日本海大海戦(明治三十八年五七月廿日午後七時過)
ロゼストウエンスキー提督座乗の駆逐艦「ベドウヰー」
磐手艦に収容せられたる「シソイベリキー」の艦旗及び其他
露艦の舷側に被れる大破損
大破損を被れる戦艦「アリヨール」
敗残艦隊とネボガトフ少将の降服(明治三十八年五月廿八日)
「セニヤーウイン」の主砲「ニコライ一世」上甲板
金家溝北方高地に於ける展望哨ヤマムンザンツイ高地展望哨より頭営方面を望む
旅順東港内に於ける沈没艦浮揚後内地廻航の準備
第一アルコア(樺太)上陸
西沙河子附近に於ける休戦条約協定委員の会見(明治三十八年九月十三日)
開原北方に於ける第十六師団の機関砲射撃
一家堡子に於ける第六師団大島堡塁(明治三十八年九月十二日)
大山総司令官昌図附近陣地の視察(明治三十八年九月廿六日)
法庫門に於ける我が衛生隊
米家屯附近に遺棄せられたる敵の軍需品二台子に集積せる我が第四軍の戦利品
米国ポーツマスに於ける講和談判
大連に於ける凱旋部隊の乗船(明治三十八年十一月三十日)
新橋停車場附近に於ける第一軍司令部の凱旋(明治三十八年十二月九日)
市民の催せる凱旋部隊の歓迎(東京日本橋明治三十九年二月十六日)
市民の催せる凱旋部隊の歓迎(日比谷公園)
青山練兵場に於ける明治三十七八年戦役陸軍凱旋観兵式(明治三十九年四月三十日)
靖国神社臨時大祭の光景

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626