西伯利事変記念写真帖
- サブタイトル
- 編著者名
- 帝国軍人教育会 編者
- 出版者
- 大正通信社
- 出版年月
- 1918年(大正7年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×39
- ページ
- 1冊(頁付なし)
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.69
- 請求記号
- 210.69/Te25
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 帙入
- 昭和館デジタルアーカイブ
浦塩斯徳港及同市街全景パノラマ写真
大正七年八月二十二日在浦第五戦隊旗艦肥前艦上に於ける各国聯合軍主脳
浦塩派遣軍司令部に於ける大谷大将ご其幕僚
浦塩港結氷中の帝国軍艦石見
浦塩入港の帝国軍艦朝日(其一)
浦塩入港の帝国軍艦朝日(其二)
浦塩入港の帝国軍艦朝日(其三)
結氷中の浦港に於ける帝国軍艦朝日ご石見
雪の浦塩キタヤスカヤ街
氷の晨
雪の帝国領事官
氷海中の朝日艦
浦塩氷海中の英艦ご青島
浦塩氷海中の石見
浦塩入港の米艦ブルツクリン号
浦塩の帝国軍艦石見
浦港に於けて英艦ご米艦
浦塩労兵会の郵便局占領
本願寺に集りし各国軍指揮官及び各領事
青物事件
浦塩海軍桟橋
邦人殺害
邦人殺害
我陸戦隊上陸の当日
我陸戦隊上陸の布告文
英国領事館前の英国陸戦隊
帝国領事館後庭
浦塩本願寺別院
プラチナ館
プラチナ館前庭
仏国領事館
プラチナ館
日本学校
我陸戦隊に対抗せる赤衛軍
我陸戦隊の糧食
我陸戦隊の炊事場
我陸戦隊本部
実況視察のため来浦の山川参事官及び斎藤第三艦隊参謀長の乗艦疾風
氷の閉塞より解かれたる帝国軍艦朝日
帝国領事館の信号室
支那軍艦海容の浦塩入港
支那軍艦入港す
山川参事官及び斎藤第三艦隊参謀長実況視察の為め来浦
浦港の各国軍艦
チエツク軍浦塩到着
浦塩労兵会本部
佐世保鎮守府陸戦隊の上陸
佐世保鎮守府陸戦隊の上陸
佐世保鎮守府陸戦隊の上陸
二番川丘上に於て教練を行ひつヽある我陸戦隊非番中隊
温和派示威行列
チエツク軍我国の厚意を感謝す
浦港在泊帝国軍艦朝日艦上の運動会
帝国領事館後庭に於ける我陸戦隊の相撲
我艦隊の端艇競漕
我艦隊の端艇競漕
ブラゴエシチエンスクに於ける過激派軍の最高幹部
チエツク軍の蹶起(其一)
チエツク軍の蹶起(其二)
チエツク軍の蹶起(其三)
チエツク軍の蹶起(其四)
チエツク軍の蹶起(其五)
チエツク軍の蹶起(其六)
チエツク軍の蹶起(其七)
チエツク軍の蹶起(其八)
チエツク軍の蹶起(其九)
チエツク軍の蹶起(其十)
チエツク軍の蹶起(其十一)
チエツク軍の蹶起(其十二)
チエツク軍の蹶起(其十三)
チエツク軍の蹶起(其十四)
赤衛軍兵士の葬儀(其一)
赤衛軍兵士の葬儀(其二)
赤衛軍兵士の葬儀(其三)
聯合警衛
聯合巡邏兵
独墺俘慮
陸戦隊の新兵舎
我陸戦隊兵舎の移転
我海軍の救護班(其一)
我海軍の救護班(其二)
陸戦隊の新兵舎
チエツク軍司令部各指揮官
横須賀陸戦隊の撤退(其一)
横須賀陸戦隊の撤退(其二)
浦港碇泊の第二十五駆逐隊
英国陸軍の上陸式(其一)
英国陸軍の上陸式(其二)
横須賀陸戦隊の撤退(其三)
陸岸繁留の帝国軍艦肥前
英国陸軍上陸式(其三)
仏国陸軍の上陸式(其一)
仏国陸軍の上陸式(其二)
我陸軍の上陸(其一)
我陸軍の上陸式(其二)
我陸軍の上陸式(其三)
我陸軍の上陸式(其四)
我陸軍の上陸式(其五)
我陸軍の上陸式(其六)
我陸軍の上陸式(其七)
我陸軍の上陸式(其八)
我陸軍の上陸式(其九)
我陸軍の上陸式(其一〇)
我陸戦隊陸軍の交代式
陸戦隊の撤退(其一)
我陸戦隊の撤退(其二)
我陸戦隊の撤退(其三)
総領事館前に於ける居留民参集
我陸戦隊の撤退(其四)
チ軍の軍馬徴発
沿海州自治庁
大谷軍司令官上陸(其一)
大谷軍司令官上陸(其二)
米国陸軍上陸式(其一)
米国陸軍上陸式(其二)
米国陸軍上陸式(其三)
我陸戦隊去る
聖旨を奉じ侍従武官向井海軍少将浦港上陸す
聖旨を奉じ向井侍従武官浦塩市内を巡視中の光景
向井侍従武官の浦港市内巡視
向井侍従武官の巡察
向井侍従武官の巡察
向井侍従武官の巡察
我軍の浦塩上陸
我浦塩派遣軍司令部の正面
我軍隊の行軍
浦塩に於ける我陸軍々馬揚陸直後の光景
浦塩兵站病院内科病室の光景
浦塩に於ける我陸軍々需品揚陸後貨車積載前の集積光景
露国飛行船格納庫
二番川附近に於ける露国軍需品の集積場
ニコリスク露国兵営内の炊事場
ニコリスク停車場
有蓋貨車内の生活
ニコリスク兵営兵舎内部の景
ニコリスク兵営内の壁画
ニコリスク兵舎内の壁画
畏き辺より御差遣ありたる尾藤侍従武官スパスカ駐屯軍隊に聖旨令旨を伝達する光景
我陸軍飛行機格納庫の内部
スパスカ露国陸軍飛行機格納庫
スパスカに於ける我野戦病院
スパスカ野戦病院収客傷病兵に対し侍従武官聖旨令旨を伝達す
スパスカ陸軍兵営所属教会堂
鳥蘇里地方に於ける市場の光景
クラエフスキー戦闘に於て敵の使用したる装甲列車
クラエフスキー戦場の一部
クラエフスキー戦場の一部
クラエフスキー戦場の一部
クラエフスキー停車場南方約八百米にある高地の一部
クラエフスキー戦場の一部
クラエフスキー北方高地に於てチエツク軍の構築したる散兵壕
クラエフスキー戦闘後敵の退却に当り破壌したる鉄道橋
クラエフスキー北方高地に於て仏軍の構築したる散兵壕
戦場に於ける各国軍将校
チエツク軍の砲兵
ハバロフスク公園に建設しあるムラムイエファムールスキー伯の銅像
黒竜江河畔ハバロフスク市大通及ハバロフスク市の船着場
沿黒二州を蹴破偉勲を馳せたる騎兵第十二聯隊のハバロフスク帰還行軍
感状を授与されたる将校ご其直属上官
ハバロフスクに於ける土窟厩舎の工事
我軍ご協同動作をごり偉勲を挙げたるカルムイコフの率ゆるウスリーガザツク兵
我軍隊ご協力善戦せしカルムイコフ大尉ご其部下
黒竜江に架したる黒竜線鉄道橋
日本基督教青年会の戦地に於ける活動
戦地に於て活動しつヽある日本基督教青年会慰問部の貨車
ハバロフスク海軍根拠地
鹵獲河用砲艦(其一)
鹵獲河用砲艦(其二)
黒竜鉄道の墜道
黒竜鉄道沿線の風景(其一)
黒竜鉄道沿線の風景(其二)
我軍土窟厩舎を構築の光景
我軍冬営用ごして野菜の蓄積
我軍冬営用薪炭の準備
露国少年の通訳
烏蘇里ウヤゼムスカヤ駅に於ける聖旨の伝達光景
黒竜線アルハラ駅に於ける聖旨伝達の光景
黒竜線ポチカレーオ駅附近の森林
黒竜線ポチカレーオ駅其周囲の松林
原野に進む牛群
黒竜沿線の農家
ゼーヤ鉄橋正面
ゼーヤ鉄橋側面
ゼーヤ市附近敵運送船の撃沈
ブラゴエチエンスク市街全景
ブラゴエチエンスク市に於ける駐屯軍に聖旨伝達の光景
ブラゴエチエンスク市の全景
ブラゴエチエンスク市に於ける山田支隊司令部
ブラゴエチエンスク市黒竜江江畔の波止場
ブラゴエチエンスク市埠頭の光景
鹵獲せる防楯火砲を有する装甲貨車
鹵獲せる防楯野砲
黒竜線アルハラ駅に開設の我無線電信所
東清鉄道用貴賓車の内部
東清鉄道用貴賓車其外形
ハバロフスク停車場
クラエフスキーに於ける過激派軍の戦死者
イルクーツク市に於けるチエツク軍の葬儀
ハバロフスク市に到着せる第十二師団長
アムール地方薪材の集積
戦死機関士の墓標
破壌せられたる過激派軍々用列車及侍従武官乗用列車
チエツク軍の休養
戦線に於ける仏領安南兵
我軍の監視の下にあるスパスコエに於ける独墺俘慮収容所
ドヴイノスキー仏軍聯合野戦通信所
ウシヤコフ(チエツク軍参謀長)の死骸
バイカル駅附近破壌貨車
バイカル駅三十九番トンネル破壌
バイカル湖チエツク軍渡船場
バイカルに於けるチエツク軍の砲兵陣地
チエツク軍病院列車の内部
チエツク軍用貨車扉の絵
貨車に搭載せる鹵獲装甲車
ブラゴエ市砲兵営舎を占領せる邦人義勇団
チエツク軍列車ホテル
米兵イルクーツク鉄橋を修繕す
アムールコザツ軍司令官ごブラゴエ反過激派司令官ニキチン
スパスカに於けるガイダ将軍
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

