万有科学大系 続篇 第15巻
- サブタイトル
- 兵器
- 編著者名
- /青木 保 [著]
- 出版者
- 新光社
- 出版年月
- 1931年(昭和6年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 390p
- ISBN
- NDC(分類)
- 408
- 請求記号
- 408/B19/2-15
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 普及版
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 緒論
戦争の起因
兵器
戦争と文化、武器と軍縮
世界大戦の武器
第2章 火薬
総説
各種火薬
火薬の自然爆発と威力及び価格
火薬の変遷
第3章 弾道
総説
〓内弾道
〓外弾道
弾丸飛行中の姿勢
侵徹弾道
第4章 火砲
概説
砲身の結構
砲身内外の経始
砲身に関する術語
閉鎖機
砲の浸触
砲の命数
内管取換
砲腔面の汚涜
特殊構造の砲身
砲の計画
砲身の価格
第5章 砲架
総説
駐退機の構造と理論
復座機の構造
砲口制退機と助退機
砲身前送砲
無反動式砲
砲架の分類
照準機
第6章 各種砲の性能
砲の分類
野戦砲
攻城砲
守城砲
海軍砲
海岸砲
高射砲
列車砲
潜水艦砲
長距離砲
迫撃砲
内〓砲及び外〓砲
第7章 砲の弾薬
総説
弾丸
信管
装薬
発火々具
弾丸の価格
第8章 砲の椿事
砲の設計の不良に基因する災禍
腔発
遅発
後焔
第9章 自働する火兵
総説
半自働砲
自働装填砲
自働砲
機関銃
第10章 携帯火兵
総説
連発銃
拳銃
自働小銃
減音装置
第11章 火薬を用ひない砲と空雷
総説
圧縮空気砲
電気砲
遠心銃
空雷
第12章 火兵の沿革
火砲
携帯火兵
機関銃
第13章 近接戦に用ひる武器
総説
火焔放射機
手榴弾及び銃榴弾
第14章 航空機の艤装及び射撃用具
総論
投下爆弾と投下要具
機関銃
航空機射撃指揮装置
空中聴音機
第15章 戦車と装甲自動車
総説
無限軌道
車体懸架法
車内配置と通風
機関
操向装置
外形と装甲
武装
展望装置
其他の設備
戦車の欠点
戦車に対する人工障碍
戦車完成の由来及び世界大戦の実績
列強戦車諸元
装甲自動車
第16章 魚雷
総説
頭部
気室及び附属品
発停装置
減圧エン
加熱装置
原動機
深度調整装置
方向調整装置
発射管
魚雷の変遷と将来
第17章 機雷
総説
機雷の発火装置
自働繁維器
敷設艦
連繁水雷
定深機雷
浮遊水雷
掃海
水雷の沿革
第18章 特雷
総説
特殊魚雷
水雷となる弾丸
第19章 対潜水艦武器
総説
防禦網
機雷
煙幕
波状航路と迷彩
砲弾
爆雷
航空機から落す爆雷
第20章 水中爆発
総論
水中爆発に伴う諸現象
爆発効果
第21章 化学兵器
総説
毒瓦斯及び其用法
毒瓦斯の防禦
発煙兵器
第22章 光学兵器
総説
望遠鏡
双眼鏡
照準望遠鏡
測距儀
観測鏡
潜望鏡
第23章 照明装置
総説
照明弾
探照灯
第24章 隠蔽法
総説
陸軍の儀装
海軍のカムーフラージ
第25章 戦争に於ける動物の利用
総説
馬匹
伝書鳩
軍用犬
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626