帝国議会海軍関係議事速記録 別巻 1
- サブタイトル
- 明治百年史叢書 第355巻
- 編著者名
- 海軍省 編者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 228,219p
- ISBN
- 4562014555
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Ka21/B1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 史料調査会蔵版の複製 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
A之部
A級巡洋艦(八吋巡洋艦ヲ見ヨ)
B之部
賠償(補償ヲ見ヨ)
米国
ボーナス
文書
C之部
地租法
勅語、勅諭
D之部
大演習(海軍大演習ヲ見ヨ)
代換
第二次補充計画
E之部
英仏伊海軍協定
英国
液体燃料(燃料ヲ見ヨ)
F之部
扶助料(恩給ヲ見ヨ)
不戦条約
副署
敷奏文
深川艦材置場
仏伊海軍協定(英仏伊海軍協定ヲ見ヨ)
G之部
概計表
外交方針
元帥(会議)
現有量
減俸
減税
五月事件
御紋章
軍備
軍備制限(海軍軍備制限ヲ見ヨ)
軍備整理
軍部大臣
軍事行動
軍事救護
軍事参議官(会)(海軍軍事参議官ヲ見ヨ)
軍人、軍属
軍人精神
軍艦
軍艦製造費
軍紀
軍機、軍令、軍政
軍令部(海軍軍令部ヲ見ヨ)
軍令部長(海軍軍令部長ヲ見ヨ)
軍縮会議(海軍軍縮ヲ見ヨ)
行政整理
H之部
八吋巡洋艦
廃艦
発表事項(文書ヲ見ヨ)
兵備改善費
兵額(常備兵額ヲ見ヨ)
兵学校
兵器
兵力
兵力量
兵力整備計画(海軍兵力整備計画ヲ見ヨ)
兵食
編制事項
飛行機(航空ヲ見ヨ)
比率
費用(経費ヲ見ヨ)
補充計画(海軍補充計画ヲ見ヨ)
補助艦艇
補償
法規(官制ヲ見ヨ)
法律
北海警備
輔弼(翼)
奉答文
保留財源(留保財源ヲ見ヨ)
保有量
I之部
一万噸巡洋艦(八吋巡洋艦ヲ見ヨ)
意見一致
意見交換
帷幄上奏
慰安、慰問
伊仏海軍協定(英仏伊海軍協定ヲ見ヨ)
維持費(艦船維持費ヲ見ヨ航空維持費ヲ見ヨ)
J之部
事件
時局
人事
常備兵額
条約
K之部
会議
海軍大演習
海軍大臣
海軍大臣事務管理
海軍軍備制限(会議)
海軍軍縮(会議)
海軍軍事参議官(会)
海軍軍令部(条例)
海軍軍令部長
海軍兵学校
海軍兵力整備計画
海軍費
海軍補充計画
海軍計画
海軍工廠維持
海軍工廠資金
海軍航空兵力充実計画
海軍協定(英仏伊海軍協定ヲ見ヨ)
海軍力
海軍省官制(官制ヲ見ヨ)
海軍職工(整理)
海軍将来計画
海軍主管事項
海軍予算ノ概要説明
海陸軍
回訓
閣議
慣行
官制
艦営費
艦船建造
艦船(艇)維持費
艦首番号
艦艇製造費
艦艇衝突(触礁)
感謝決議(決議ヲ見ヨ)
観測
川崎造船所
経費
経済
継続費
権利(造艦権利ヲ見ヨ)
憲法
建造量
決算(総決算ヲ見ヨ)
決議
緊急事項
国防(計画)
国防省
国務
国際
国際聯盟
国策
国産品
国体観念
国有財産
工業能力
航空
航空機発射機
航空巡洋艦
航空維持費
航空省
航空隊
甲級巡洋艦(八吋巡洋艦ヲ見ヨ)
公債
訓令(回訓ヲ見ヨ)
空軍
教育
繰越金
共済組合
給与
救恤
M之部
満洲関係
三国丸事件
民国日報事件
N之部
内閣官制
内覧
南京事件
熱河
燃料
燃料政策
日米
日支
二次計画(第二次補充計画ヲ見ヨ)
尼港事件
入営者職業補償法
O之部
オイルセール(燃料ヲ見ヨ)
岡田大将
恩給
R之部
羅津港
陸軍
陸軍主管事項
陸海軍
陸海軍大臣
陸海軍大臣文官制(軍部大臣ヲ見ヨ)
陸海軍感謝決議(決議ヲ見ヨ)
陸戦隊
労働組合
六吋砲
ローマ字
倫敦海軍条約(会議)
留保財源
S之部
桜田門外事件
作戦(計画)
三国海軍協定(英仏伊海軍協定ヲ見ヨ)
整備計画(海軍兵力整備計画ヲ見ヨ)
制限外(兵力ヲ見ヨ)
政綱
政務
声明(文書ヲ見ヨ)
清津港
製鉄
世界戦争
責任
石油(燃料ヲ見ヨ)
潜水艦
設備費
上海事件
指導精神
支那
支那事件費(経費ヲ見ヨ)
新艦船製造(造艦ヲ見ヨ)
新計画(第二次補充計画ヲ見ヨ)
斟酌
施政方針
質問主意書
失業者
思想
職工(整理)(海軍職工ヲ見ヨ)
衝突(触礁)(艦船衝突ヲ見ヨ)
賞与(ボーナスヲ見ヨ)
主管事項(海軍主管事項ヲ見ヨ陸軍主管事項ヲ見ヨ)
殊勲者優遇
主力艦
蘇国
損害賠償(補償ヲ見ヨ)
総決算
総予算
水雷艇
T之部
対米英比率(比率ヲ見ヨ)
太平洋
手当
帝国国防(国防ヲ見ヨ)
天皇大権
統帥事項
特別会計
追加予算(総予算ヲ見ヨ)
U之部
請負
Y之部
予備金
予算(総予算ヲ見ヨ)
予算外国庫負担
予算ノ概要説明(海軍予算ノ概要説明ヲ見ヨ)
要港部
油田
油槽
優秀船
Z之部
財源
財政
財政計画
財政方針
在郷軍人
造艦
造艦権利
増税
A之部
B之部
米国
米穀関係
防備制限
防空(航空ヲ見ヨ)
文書
物価騰貴
物品(註文関係ヲ見ヨ)
C之部
治安維持
鎮守府
勅諭
調査会
註文関係
中小商工業関係
D之部
大演習
第二補充計画
第三補充計画
独裁政治
度量衡
E之部
液体燃料(燃料ヲ見ヨ)
F之部
不法団体
婦人参政権
富美丸事件(事件ヲ見ヨ)
G之部
外交
外交方針
外国品
現有量
減税
議会政治(政治、政務ヲ見ヨ)
五月事件(軍紀ヲ見ヨ政治、政務ヲ見ヨ思想ヲ見ヨ)
御警衛
護国共済(同)組合
軍備(海軍軍備ヲ見ヨ)
軍備制限
軍部大臣
軍部省
軍人(軍紀ヲ見ヨ教育ヲ見ヨ政治、政務ヲ見ヨ思想ヲ見ヨ)
軍人家族
軍人ト政治(軍紀ヲ見ヨ政治、政務ヲ見ヨ)
軍需品
軍需工業
軍紀
軍機
軍艦製造費(海軍費ヲ見ヨ経費ヲ見ヨ)
軍民関係(反軍関係ヲ見ヨ)
軍令部
軍制
軍政
軍縮会議(軍備制限ヲ見ヨ倫敦条約関係ヲ見ヨ華府条約関係ヲ見ヨ)
軍用電気
H之部
癈兵院(傷兵院ヲ見ヨ)
配属将校
反軍関係
発表事項(文書ヲ見ヨ)
発明関係
兵備改善費
兵役関係
兵力量
兵器関係
比率
飛行機(航空ヲ見ヨ)
北海警備
法律
補充計画
輔弼
I之部
帷幄上奏
医事
慰問品(献金品ヲ見ヨ)
委任統治
J之部
自動車
事件
事故
時局匡救費(経経ヲ見ヨ)
事務次官
人員養成
助成金(市町村助成金ヲ見ヨ)
情報関係
K之部
怪文書(文書ヲ見ヨ)
海軍大演習
海軍大臣
海軍軍備
海軍費
海軍計画
海軍工廠
海軍政策
海軍将官
海軍職工
海軍予算概要
海運(船舶ヲ見ヨ)
会計法
閣議(覚書)関係
科目
観艦式
艦齢
艦船派遣
艦船維持費
艦船改装
艦船建造
艦船要目
艦材
関税関係
家族扶助金
官制
経費
経済
刑法
継続費
結核予防(医事ヲ見ヨ)
検閲
建艦競争(艦船建造ヲ見ヨ)
献金品
憲兵
憲法
決算(総決算ヲ見ヨ)
機密費
汽船(船舶ヲ見ヨ)
気象
北樺太石油会社(燃料関係ヲ見ヨ)
工業力
綱紀問題
航空
航空維持費
航空機材
航空任務(航空ヲ見ヨ)
航空省
航空隊
航空搭乗員(航空ヲ見ヨ)
国家総動員
国防
国防会議
国防審議会
国防省
国論統一
国際関係
国際聯盟(国際関係ヲ見ヨ)
国策
国策審議会(内閣審議会ヲ見ヨ)
国体関係
国有財産
公債
空軍
空軍省
訓示
教育
共済組合
救恤
給与
M之部
満洲事件費(経費ヲ見ヨ)
満洲関係
メートル(度量衡ヲ見ヨ)
民間関係
N之部
内閣審議会(内閣調査局)
内政会議
燃料関係
農村問題
P之部
パンフレツト(文書ヲ見ヨ)
R之部
臨時利得税(増税ヲ見ヨ)
歯簿関係
倫敦条約関係
労資関係
留学生
S之部
裁判制度統一
参議
産業
産繭
蚕糸
請願運動
制限外艦艇
制服
政策
政治、政務
政綱
政党政治(政治、政務ヲ見ヨ)
声明(文書ヲ見ヨ)
製鉄、鋼関係
責任
石油(燃料関係ヲ見ヨ)
宣伝(反軍関係ヲ見ヨ)
戦時、戦争関係
船舶
設備
潜水艦
上海陸戦隊
市町村助成金
志願兵(家族扶助金ヲ見ヨ)
資源
司法権
賜金
新南群島
施政方針
思想
質問主意書
傷兵院
傷痍軍人
将官(海軍将官ヲ見ヨ)
職工(海軍職工ヲ見ヨ)
出版
就職関係
総動員(国家総動員ヲ見ヨ)
総決算
総予算
遭難災害
水雷艇
水陸設備(設備ヲ見ヨ)
T之部
対満機構問題(満洲関係ヲ見ヨ)
台湾
単価(経費ヲ見ヨ)
定員関係
天皇機関説(国体関係ヲ見ヨ)
特別会計
特定修理
統帥事項
追加予算(総予算ヲ見ヨ)
W之部
華府条約関係
Y之部
靖国神社
予備員
予備金
予算(経費ヲ見ヨ総予算ヲ見ヨ)
予算外国庫負担
要港
要塞
遊廓問題
輸入関係(関税関係ヲ見ヨ)
Z之部
在郷軍人関係
材料(艦材ヲ見ヨ)
財政
財政方針
残業
造艦(艦船建造ヲ見ヨ)
増税
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

