図書目録ニホン ヒャクネン ノ キロク資料番号:000014313

日本百年の記録 第3巻

サブタイトル
写真図説 現代の展望
編著者名
出版者
講談社
出版年月
1961年(昭和36年)1月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
226,4,4p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/N71/3
保管場所
閉架一般
内容注記
巻末:日本百年の記録《第三巻》年表
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 満州事変(解説)1931~1936
戦争への道
9月18日の夜
上海事変
起ち上る中国民衆
「その所信を異にする」
満州ブーム
大陸の兵站基地
弾圧は荒れ狂う
戦争か平和か
今からでもおそくない
一路戦争へ
2 非常時の世相(解説)1931~1936
喜びの対面
ゆく人かえる人
非常時日本
アッパッパの頃
サラリーマンのオアシス
とりどりの世相明暗
その日暮し
農村風景
昭和のこどもよぼくたちは
大衆のためいき
トーキーの登場
ベルリン・オリンピックの頃
子守りの歌
3 日中戦争(解説)1937~1940
大日本帝国の使命
日中戦争(1)
日中戦争(2)
中国人民の抵抗
誰がために何のために
陣中風景
国家総力戦
嵐の時代
日英交渉とノモンハン事件
第二次世界大戦おこる
独ソ開戦
近衛新体制
開戦前夜
歯車は動き出した
4 銃後の人々(解説)1937~1940
千人針
国民精神総動員
代用品時代
隣組
奪われる心の自由
戦時下の子ども
戦争と女性(1)
戦争と女性(2)
軍事郵便
5 太平洋戦争(解説)1941~1945
運命の朝
緒戦の勝利
すべてを戦争へ
崩れる大東亜共栄圏
軍需生産への総動員
転進また転進
抗戦十五年
ドイツの潰滅
敗色日に濃し
太平洋戦争の経過
悪魔の爪あと
国体は護持されたが
6 決戦下の国民生活(解説)1942~1945
きけわだつみのこえ
失われた青春
曠野に挑む少年
中小企業に冷たい風
尽きる戦力
勝つまでは飢じさにたえて
撃ちてし止まむ
花もたたかう(1)
花もたたかう(2)
学童疎開
一億玉砕
焦土日本
廃墟の人々
悪夢は終った
7 荒廃と占領からの再出発(解説)1946~1952
再び祖国の土をふむ喜び
ミズリー艦上での正式降状
たちあがる民衆
民主化のための三つの改革
国際連合から冷たい戦争へ
一歩後退二歩前進
日本経済の建てなおし
奇怪な事件の続出
新中国の誕生
朝鮮戦争おこる
特需ブームと講和条約
血のメーデー
8 戦後の世相風俗(解説)1946~1952
闇市繁昌記
闇市・買出・引揚げ
かわる女性像
六・三制の発足
自由と解放と
スポーツ復興
まだまだいえぬ戦争の傷あと
荒れた国土に災害の爪
戦後青年の群像
戦後女性風俗
うたごえは工場にもビルにも
9 現代の展望(解説)1952~1960
国際間の「話し合い」の機構
ぞくぞくできる新興国家
技術革新がもたらしたもの
農村の変貌
日本の再軍備
ふくれる大都市
国土の建設
マス・コミと民衆
宗教のゆくえ
働く人びと
民衆は政治に参加する
明日への希望

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626