図書目録ソビエト カイグン資料番号:000014245

ソビエト海軍

サブタイトル
その歴史と戦略
編著者名
ミッチェル D・W 著者/秋山 信雄 訳者/妹尾 作太男 監修
出版者
海文堂出版
出版年月
1981年(昭和56年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xxiii,370,12p
ISBN
4303645516
NDC(分類)
397.23
請求記号
397.23/Mi59
保管場所
閉架一般
内容注記
【A history of Russian and Soviet sea power.・の翻訳】
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

『A history of Russian and Soviet sea power』
の13~23章の翻訳
  
1 日露戦争から第一次大戦まで-一九〇五-一九一四年
日本海海戦の戦訓
海軍政策の模索
艦隊の再建
2第一次大戦-バルト海・太平洋・北極海の作戦
各国の海軍戦略
戦時下のロシア海軍の発展
極東での戦い
バルト海での戦い
バルト海の一九一五年
陸軍との協同作戦
一九一六年バルト海での戦い
北極海での戦い
3 第一次大戦-黒海作戦
作戦部隊と海軍戦略
一九一四-一五年の諸作戦
一九一六年から革命までの諸作戦
4 革命・列国の干渉・内戦
一九一七-二二年のロシア史
一九一七-一八年のバルト海方面の革命と戦争
バルト海域での干渉と一九一八-二〇年の内戦
黒海
白海
極東
内水路
カスピ海
5 ソビエト海軍の発展-一九二二-一九四〇年
戦争の余波
五か年計画
艦隊の再建
一九二八-四一年のソビエト海軍政策
6 第二次大戦-黒海とバルト海作戦
東部戦線での戦略
海軍の戦争準備
バルト海でのドイツ軍の最初の攻撃
一九四二-四三年のバルト海での行詰り
ソビエト軍の突破と勝利
一九四一年五月-四二年十一月の黒海でのドイツ軍の攻撃
勝利への転換一九四二年十一月-四四年五月
7 第二次大戦-北極海・太平洋・内水域
北極海
内水域
太平洋
8 第二次大戦の評価
全般戦略
水上艦艇
潜水艦戦
海軍航空部隊
機雷戦
沿岸と内水域
水陸両用戦
船団護衛と対潜水艦戦
結論
9 シーパワーのための戦い
ソビエト海軍の戦後の地位
拡張の基盤
組織
海軍施設
水上艦隊
潜水艦隊
海軍航空部隊
商船隊と漁船隊
兵員と訓練
その他の共産主義国海軍
ドクトリン論争
10シーパワーの達成-一九六二-一九七二年
ドクトリン論争の決着
キューバ危機以後のソビエト軍事政策
一九六六-六八年のソビエト海軍の発展
地中海のソビエト・シーパワー
スエズ以東のソビエト・シーパワー
一九六八-七二年のソビエト海軍の発展
戦略兵器制限協定
11 ソビエト・シーパワーの戦略的能力
戦後得たものと失ったもの
ソビエト海軍の諸能力
新しい任務
戦争能力の要約
非戦争状態における競争力
インド洋
地中海
東南アジア
ヨーロッパ
太平洋
西半球におけるシーパワー
12 緊張緩和の変遷-一九七二-一九八〇年
政治的・軍事的変化
変化するソビエトの海軍戦略
潜水艦艦隊
空母と海軍航空部隊
巡洋艦と駆逐艦
その他の水上艦艇
造船所と建造能力
兵員
シーパワーの二次的形式
ソビエト海軍の弱点
ソビエト・シーパワーと集団防衛体制
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626