図書目録チュウセイ ニ オケル セイシン セイカツ資料番号:000014150
中世に於ける精神生活
- サブタイトル
- 国史研究叢書 第1編
- 編著者名
- 平泉 澄 著者
- 出版者
- 至文堂
- 出版年月
- 1926年(大正15年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 517p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.4
- 請求記号
- 210.4/H64
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
1 中世
中世の始終
中世に対する軽蔑
現代に於ける意義
2 官学の衰微
上代の教育
中世に於ける衰微
朝臣の無学
3 上代に対する憧憬
序詞
日記学問の対象となる
公事論義及び習礼
有職書の編集
王政復古の運動
4 古典の崇拝
読書目録の比較
定家の理想
万葉集の研究
古今集の景仰
伊勢物語の愛読
源氏物語の尊重
5 宗教意識の過敏
源氏物語の宗教化
古今集の宗教化
和歌の宗教化
文芸と宗教との調和
6 金沢文庫と足利学校
序詞
金沢文庫に関する中世の文献
金沢氏と称名寺との関係
金沢文庫本の由来
金沢文庫の意義
足利学校の由来
足利学校の学風
足利学校と僧侶
師範学校としての足利
7 指導者としての僧侶
寺院に於ける教育
寺院の数
僧侶の数
僧侶の質
8 闇黒の世界
憂欝と恐怖
陰陽道
宿曜道
六趣輪廻の説
末法の思想
闇黒の世界
9 光明の出現
武士の精神
禅宗の思想
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

