図書目録ニホン テイコク モンブショウ ネンポウ資料番号:000014020

日本帝国文部省年報 第59 下巻

サブタイトル
自昭和六年四月至昭和七年三月
編著者名
文部省 著者
出版者
文部大臣官房文書課
出版年月
1936年(昭和11年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
432,186p
ISBN
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/59-2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

学事
学齢児童
学齢児童
学齢児童就学(即ニ就学ノ始期ニ達シタル者)
学齢児童不就学(即ニ就学ノ始期ニ達シタル者)
学齢児童百人中就学累年比較(即ニ就学ノ始期ニ達シタル者)
学齢児童中盲者聾唖者
小学校
小学校
小学校分教場
小学校及分教場全数
補習科ヲ設クル小学校
小学校学級
小学校本科正教員
小学校専科正教員
小学校准教員
小学校代用教員
小学校教員全数
小学校尋常科児童
小学校高等科児童
小学校児童全数
小学校日々出席児童平均数
小学校日々出席及欠席児童百人中出席比例
小学校尋常科卒業者
小学校高等科卒業者
小学校尋常科入学児童
小学校高等科入学児童
学級別市町村立私立尋常小学校
学級別市町村立私立尋常高等小学校
学級別市町村立私立高等小学校(修業年限二箇年)
学級別市町村立私立高等小学校(修業年限三箇年)
学級別市町村立私立高等小学校全数
学級別市町村立私立尋常小学校分教場
学級別市町村立私立尋常高等小学校分教場
学級別市町村立高等小学校分教場
二部教授施行ノ市町村立私立小学校
加設科目ヲ課スル市町村立私立小学校
市町村立小学校教員月俸額別
市町村立小学校教員住宅
授業料ヲ徴収スル市町村立尋常小学校
授業料ヲ徴収スル市町村立高等小学校
幼稚園
幼稚園
高等師範学校及女子高等師範学校
高等師範学校及女子高等師範学校
臨時教員養成所
臨時教員養成所
師範学校
師範学校
中学校
中学校
高等女学校
高等女学校
高等学校
高等学校
大学
大学
専門学校
専門学校
実業学校
工業ニ関スル専門学校
農業ニ関スル専門学校
商業ニ関スル専門学校
商船ニ関スル専門学校
工業学校(甲)
農業学校(甲)
商業学校(甲)
商船学校(甲)
水産学校(甲)
職業学校(甲)
工業学校(乙)
農業学校(乙)
商業学校(乙)
商船学校(乙)
職業学校(乙)
実業補習学校全数
工業補習学校
農業補習学校
商業補習学校
商船補習学校
水産補習学校
其ノ他ノ実業補習学校
実業教員養成所
実業教員養成所
実業補習学校教員養成所
実業補習学校教員養成所
盲学校及聾唖学校
盲学校
聾唖学校
各種学校
小学校ニ類スル各種学校
中学校ニ類スル各種学校
高等女学校ニ類スル各種学校
実業学校ニ類スル各種学校
専門学校ニ類スル各種学校
盲学校及聾唖学校ニ類スル各種学校
其ノ他ノ各種学校
青年訓練所
青年訓練所
青年団
青年団
図書館
図書館
小学校教員及幼稚園保母検定並免許状授与
小学校教員及幼稚園保母検定
小学校教員及幼稚園保母免許状授与人員
学校幼稚園青年訓練所衛生職員
学校幼稚園青年訓練所衛生職員
公学費
府県公学費
市公学費
町村公学費
府県市町村公学費学校種別
公学ニ属スル収入
府県公学ニ属スル収入
市公学ニ属スル収入
町村公学ニ属スル収入
府県市町村公学ニ属スル収入学校種別
公学資産
府県公学資産
市公学資産
町村公学資産
教育資金
教育資金
児童就学奨励資金
児童就学奨励資金
児童就学奨励ニ関スル収入支出
児童就学奨励費支出状況
男女青年団体事業奨励資金
男女青年団体事業奨励資金
男女青年団体事業奨励ニ関スル収入支出
市町村立小学校教員加俸資金
市町村立小学校教員加俸資金
市町村立小学校教員加俸
公立学校職員年功加俸資金
公立学校職員年功加俸資金
師範学校長勤続加俸及公立学校職員年功加俸
宗教
寺院仏堂及住職
寺院宗派別及仏堂
住職宗派別
神道管長及教師
仏道管長教師及非教師
神仏堂以外ノ宗教宣布者
神道祠宇教会説教所
仏道教会説教所
神仏道以外ノ宗教ノ用ニ供スル会堂講義所等
国宝及史跡名勝天然紀念物
国宝指定件数
史跡名称天然紀念物指定件数
付表・付録あり

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1446431/1/3

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626