図書目録ユダヤ ミンゾク ノ セカイテキ カツドウ資料番号:000013870

猶太民族の世界的活動

サブタイトル
編著者名
渡辺 巳之次郎 著者
出版者
大阪毎日新聞社
出版年月
1922年(大正11年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
577p
ISBN
NDC(分類)
316
請求記号
316/W46
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:東京日日新聞社(東京)
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 猶太民族研究の興味
第2章 亡滅前の猶太国
第3章 根強き民族の世界的分布
第4章 世界的分布の原因
第5章 異分子の増加と結合力
第6章 同族結合の方法及状態
第7章 猶太民族の特色
猶太人の風采と体格
猶太人の体質
猶太人の病気に対する強弱
猶太人と自殺
猶太人の出産、死亡の率と結婚
結婚の奇風
子に対する迷信と儀式
家庭の日常生活
第8章 猶太人の性格と材能
第9章 猶太人中の偉傑と其事業
各種の俊傑の出た理由
バイブルと猶太人
俊傑列伝
モーゼ。ダヴィッド。ソロモン。クリスト
哲学者、詩人、文学者=世界的明星
新聞事業家、評論家
探険家
劇界の人々
音楽家=天才的大家あり
美術家も亦漸く輩出
諸学者各方面の功績
医家と其大貢献
技術者、化学者
国際的事業家
政治家、外交家と其功罪
経済界、財政界の人々(彼等が商売上の秘訣)
雑業雑人
第10章 公職と猶太人
第11章 戦争と猶太人
第12章 猶太の女
女に対する保護と女の権力
姦通に対する制裁
少女誘惑の制裁
離婚と子供の処分
猶太人の結婚観
夫定めの自由
第13章 閨秀列伝
王后、女王
殉教的烈婦
(上)高位者、功労者
(下)同時代の学者、詩人
活版印刷方面
教育方面
医術の方面
慈善事業
詩歌文学の方面
古典学者
背信棄教の才媛=多く身分ある美人
社交界の花=ダニエル、イツヂツグの九人娘
芸術家=音楽界、女優界、音楽教師、美術家
著述家
慈善家及び慈善的社会事業家
最近活動の在米猶太婦人
第14章 慈善事業と猶太人
第15章 各国における猶太人の状態
(上)英吉利=初より寛大
(下)英領各地=寧ろ本国よりも寛なる処あり
仏蘭西=酷烈なる虐待より率先的解放まで
西班牙=虐待最も猛烈
葡萄牙=西班牙と大差なし
伊太利=益同化す
和蘭=和蘭繁栄の恩人
独逸=奴隷的境遇より=君主の位置に
墺太利及匈牙利
希臘=極めて寛大
勃牙利=同じく寛大
塞耳維=此国も好遇
羅馬尼=無比の虐待国
露西亜=模範的虐待国
居住営業に関する制限
教育上の制限
官公吏就任上の制限
土地所有の制限
過重の兵役義務
鍛錬羅織と法令雨下
排猶太人暴動の実例=殺傷、掠奪、破壊、放火
瑞西
北欧諸国
白耳義(虐待の歴史を有す)
丁抹(寧ろ歓迎された)
諾威(一時排斥せらる)
瑞典(排斥頗る峻厳)
北阿弗利加諸国
モロッコ(其位置尚不安)
アルゼリア(寧ろ歓迎の方)
チュニス(頗る寛大)
トリポリ
埃及
土耳其及亜細亜諸国
土耳其及其旧領(待遇寛大)
波斯(穢多非人扱ひ)
プハヲ(同じく賎民待遇)
印度(白いのと黒いの)
支那(昔は大に優待された)
日本(調査未成)
北米合衆国
南米諸国(新発展の地)
第16章 故国復興運動
第17章 猶太民族将来の運命

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626