まんしう事情
- サブタイトル
- 満洲事情案内所報告 37
- 編著者名
- 満洲事情案内所 編者
- 出版者
- 満洲事情案内所
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 131p
- ISBN
- NDC(分類)
- 292
- 請求記号
- 292/Ma47
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付録・付記・付図あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 自然の種々相
紅い夕陽
碧い空
黄の満洲
風と雨
霜と雪
水と土
満洲は寒いか
夏は暑いか
2 地理の概観
あらまし
山と河
湖沼
温泉
3 面積と人口
4 満洲国と日本・満洲国と列国
建国の前後
帝政
日満議定書
日本と不可分関係
日本の特殊地位
日満経済共同委員会
日本の対満投資
外国の認識は
5 満洲国の組織その他
国旗・御紋章・国花
政府・行政機関
財政のこと
国防のこと
司法のこと
満人教育の一般
6 農業に就いて
あらまし
未拓の可耕地
主要農産品
農産物の加工業
家畜のこと
7 鉱業に就いて
あらまし
国防資源の統制
二つの鉱業都市
採金事業
8 工業に就いて
あらまし
工業の種類
二つの工業都市
労働のこと
9 水産と林産
漁業は
余力のある塩
林業について
10 経済と商業と
中央銀行と通貨
普通銀行
銭荘・銭舗
金融合作社
度量衡
商埠地とは
日本人の業態
商工会議所と商工会
商会とは
特殊会社
取引所
輸入組合と輸入会社
対外貿易の概要
商業雑爼
満洲の異な業名
11 交通・通信のこと
鉄道
航空
港
郵便と電信
12 衛生施設と病気
施設は充分
地方病は
伝染病のこと
満人の医者
13 年中行事
満洲国側
日本側の祭日記念日
14 習俗のあらまし
満人の習俗
習僻のいろいろ
蒙古と蒙古人
15 満洲の十都市
満洲の都会
新京
大連
奉天
哈爾浜
吉林
斉々哈爾
安東
撫順
営口
錦州
16 車窓から(各県の小都会)
満鉄沿線にて
国鉄各線にて
景勝山水
17 日本の諸施設
日本の諸機関
日本の法律
関東州と附属地
居留民会
神社
寺と教会
教育機関
18 移民のこと
在来の日本人農業者
拓務省の移民
其他の移民
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626