図書目録チュウトウ ジツギョウ ドクホン資料番号:000013829

中等実業読本 巻3(明治41年発行)

サブタイトル
編著者名
小山 左文二 編者
出版者
松邑三松堂
出版年月
1910年(明治43年)11月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
204p
ISBN
NDC(分類)
375.6
請求記号
375.6/Ko97/3
保管場所
閉架一般
内容注記
装丁:和装
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 工業界と青年(手島精一)
2 クルップ工場を観る(一)(口語文)(巌谷小波)
3 クルップ工場を観る(二)(口語文)(巌谷小波)
4 善く働き善く游べ(大鳥圭介)
5 忠益説(漢文)(中村敬宇)
6 大阪市(新礼詩)(一柳芳風)
7 満韓の事情を報ずる文(書翰文)
8 勿来の関(短歌)
9 猫鼠を窺ふ(口語文)(夏目漱石)
10 西が原蚕業伝習所を観る(小島政吉)
11 阪本藤吉遺徳碑(漢文)(信夫恕軒)
12 筑紫の旅(幸田露伴)
13 筑前城下作(詩)(広瀬淡窓)
14 日本海海戦の歌(新体詩)(堀井磊)
15 「世界の無線電信」の著者に贈る(書翰文)(島村速雄)
16 橘中佐伝(漢文)(土屋鳳州)
17 人の一生(徳川家康)
18 我が家の富(徳富健次郎)
19 埴生の宿(新体詩)(新井白石)
20 奢侈論(添田寿一)
21 山内一豊名馬を購ふ(国漢文対照)国文(新井白石)漢文(大槻磐渓)
22 貨幣と紙幣
23 物価(持地六三郎)
24 粥蕎麺者伝(漢文)(中井積徳)
25 氷川清話(口語文)(勝安芳)
26紳士道
27 士規七則(漢文)(吉田松陰)
28 碓氷だより(一)(書翰文)(徳富芦花)
29 碓氷だより(二)(書翰文)(徳富芦花)
30 砧を聞く(清水浜臣)
31 近郊の秋色(正岡子規)
32 黄菊白菊(俳句)
33 先妣西谷氏碑陰記(漢文)(山田方谷)
34 慈烏夜啼(詩)(白居易)
35 誠の道(新体詩)(湯谷瑳一郎)
36 植物の景観と自然の気象(一)(三好学)
37 植物の景観と自然の気象(二)(三好学)
38 京都名勝(漢文)(菊池三渓)
39 夜下墨水(詩)(服部南郭)
40 道話一則(口語文)(柴田鳩翁)
41 戯に学徒に示す(三浦梅園)
42 弟に贈る書(書翰文)(釈沢庵)
43 座右の銘(中根東里)
44 門生に諭す(室鳩巣)
45 進学喩(漢文)(柴野栗山)
46 他山之石(格言)
47 戦後の実業(一)(口語文)(大隈重信)
48 戦後の実業(二)(口語文)(大隈重信)
49 如天の聖徳
50国民の抱負(一)(大西祝)
51 国民の抱負(二)(大西祝)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626