図書目録コウタイ ジングウシ資料番号:000012945
皇大神宮史
- サブタイトル
- 編著者名
- 中村 徳五郎 著者
- 出版者
- 弘道閣
- 出版年月
- 1921年(大正10年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 493p
- ISBN
- NDC(分類)
- 175
- 請求記号
- 175/N37
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 総説
世界思潮の変遷
伊勢神宮と国体の根元
祖先崇拝と国民性の発揚
国民道徳の涵養と其発達
汎大日本主義の発揮
第2章 日本神代史の概説
神代史に見えたる高天原
黄泉国、根国、常世国と高天原との関係
大八州の起因と神の活動
海外発展の二大方針
九州に於ける神代の三世
神代に於ける生活、制度、風俗、技術及び政体其他の一班
神代系譜の概略
第3章 天照皇大神の宏謨と神業
天下の統治
豊受大神の功績
天斎殿の変
合議政体の起源と斎殿前の神楽
素戔鳴尊の根国下向
天草雲剣の献上
韓国の統治、裏日本の発展及び常世国の経略
葦原中国の統一
天孫の降臨と皇基の確立
第4章 両大神宮の鎮座及び供神の奉斎
(附)熱田神宮と草薙剣
天照皇大神の遷幸及び鎮座
豊受大神の遷幸及び鎮座
相殿及び別宮
摂社末社及び所管社
熱田神宮と草薙剣
第5章 両大神宮の神領用度
延喜以前の神郡神戸
平安朝末期に於ける神領の拡大
武家時代に於ける神領の減少と神宮の式微
天正以後用度の〓復と明治維新以来の改革
第6章 神宮の奉斎及び祭政諸職の制度
斎宮及ひ斎王
祭主、宮司、禰宜、内人、物忌等の職掌
御師、刀禰、年寄及び山田奉行
神宮司庁
神部署及ひ其他の機関
第7章 両大神宮の造替、遷宮及び宮域
式年造替の制
造営に関する職務及び諸費
遷宮及び其前後の式典
皇大神宮の宮域
豊受大神宮の宮域
神宮と神苑会
第8章 舞楽、祭典、神事及び親謁奉幣
神宮と神楽
潔斎と諸祭典
神態の神事
親謁及び奉幣
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626