図書目録ワタクシ ノ ボウエイロン資料番号:000012530
私の防衛論
- サブタイトル
- 編著者名
- 栗栖 弘臣 著者
- 出版者
- 高木書房
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 238p
- ISBN
- NDC(分類)
- 390
- 請求記号
- 390/Ku67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
1 安全保障の目標
起こり得る事態
現実認識に欠ける国防政策
超法規的発言となった問題点
必ずしも予測できない前兆
実験国家にし得る権威者は誰か
2 国際情勢の認識
「防衛白書」のごまかし
極東のバランス・オブ・パワー
米ソの軍事力比較
「核の傘を見せろ」
3 脅威とは何か
想定敵国とは……
「どこの国が攻めてくるのか」
孤立化する日本のひとり合点
4 現代戦争論
これからの戦争形態
戦争と平和に境界線はない
5抑止力とは何か
逆立ちしている抑止論の発想
自衛隊は抑止力になっているか
6 専守防衛と国家戦略
軍事的にはあり得ない専守防衛
欠けている防御面の対策
7 問われる日米安保体制
わが国防衛の基調となり得るか
条約が破棄されるとき
アメリカは助けてくれるか
ままならぬ日米合同演習
8 文民統制のあり方
文民統制の由来と意味
「あらゆるものは内局だ」
軍と政治の関係
9 日本の防衛体制の現状
基盤的防衛力構想の無責任さ
いまの装備から見て、戦力は……
あいまいな自衛権と交戦権
自衛隊の基本姿勢
総理大臣は指揮をとれるか
問題点が多い演習、訓練状況
隊員の精神的バックボーン
認められない自衛隊の社会的地位
実戦経験なくても断層はない
資料あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626