誰も書かなかった台湾
- サブタイトル
- 「男性天国」の名に隠された真実 サンケイドラマブックス 38
- 編著者名
- 鈴木 明 著者
- 出版者
- サンケイ出版
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 242p
- ISBN
- NDC(分類)
- 302
- 請求記号
- 302/Su96
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 乗客ゼロの日航機が飛んだ日
「乗客ゼロ」から「超満員」までの間
台湾に住んでいる人は「何国人」か?
ニッサンとトヨタと運ちゃん
2 世界一になった「台湾巨人軍」
台湾の野球熱
今日は巨人軍の試合の日です
日本の新聞にはなぜ、出ないんですか?
完封された日本チーム
熱狂のあまり野球場が壊されて……
日本で活躍した台湾出身の名選手たち
台湾のすべての機能が停止した
加油巨人隊!
野球ブームの意味するもの
3 ガイド・ブックも触れない台湾史
台湾で政治の話をしよう
清朝と台湾と日本と
日本が敗れて、台湾が勝った
毛沢東に消された「台湾の星」
4 大日本帝国の爪あと
八月十五日の台南
靖国神社に眠る台湾の皇軍
「絶対に戦争をしてはいけません」
赤いたすきに 誉れの軍夫
5 視聴率九十九パーセント!「台湾版・水戸黄門」
台湾語と中国語の違い
突如消えた一元玉
台湾は世界一のテレビ王国
ババが来るのです
台湾語は三十パーセントまで-
学生逃学・公務員怠職
中国人の好きな“侠”の精神
中国版“水戸黄門”颯爽登場
「歴史を書きかえろ!」
四カ国語を操る美人ディレクター
兄は日本軍人、私は中国軍人
日本のテレビはどうして儲かっているのですか?
6 欧陽菲菲の虚像と実像
ラジオから「潮来の伊太郎」が……
驚くべきレコードの安さ
急に下火になった日本のレコード
江青女史に逃げられて……
「欧陽菲菲は二流だよ」
台湾のアラン・ドロン
7 「愛染かつら」から「愛的天地」へ
有名な勝新太郎のニセモノ
ラン・ランと名乗る映画の天才
いま、必要なのは女性のスターである
ラン・ランのただ一度の失敗
台湾映画の新しい波
高砂族のスターたち
8 東洋一のベストセラー作家
近日発売、『日本沈没』
台湾と言論の自由
ビートルズで育った若者
大中国との出会い
小説「可憐虫」のあらすじ
中年の先生と女生徒の恋
流行作家の孤独な生活
9 男性天国の裏側
台湾は「女性天国」?
「本地の人なら半値でしょうね」
独創的な発明品「珈琲庁」
日本人だけの「男性天国」?
台湾にモーテルはありません
10 日本人が作ったふるさと・北投温泉
「北投温泉」に出かけた女性グループ
台湾ではタブーの「北投温泉」
有金全部使っても満足です
11 うなぎ狂騒曲
果物の宝庫
突如起ったシラス・ブーム
ジェット機に乗ったウナギ
一晩に二百五十万円稼いで……
それでもウナギは安くならない
日本のウナギの半分は台湾産に……?
12 蒋経国の台湾は、いま
仲がよく、仲が悪い関係
天皇陛下のために働いたんです
田中は北京と台湾をハカリにかけた
台湾は大きく変った
蒋経国の登場
基隆港密輸汚職事件
もらった金は十三万七千五百ドル
「蒋介石の台湾」から「蒋経国の台湾」へ
13 美人タレント議員登場
この美人は何者ですか?
子供たちの人気者
選挙ほど面白いものはない
自由のために戦った雷震
ショーより面白かった「台北市長選」
日本と台湾の選挙の違い
歌の舞台から選挙の舞台へ
とにかく若者たちを
14 高雄で逢った少女
愛すべき魅力的な街
日本のひと、ウソいうよ
十年前の吉永小百合さん
今や世界のアナバは……
赤と金の仏様
幸せは、二度はやってこない
口絵・写真あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

