図書目録ニチロ センソウ シャシンチョウ資料番号:000011585

日露戦争写真帖 第1集

サブタイトル
編著者名
出版者
金港堂書籍
出版年月
1904年(明治37年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×31
ページ
1冊(頁付なし)
ISBN
NDC(分類)
210.67
請求記号
210.67/N71/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
英文併記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

詔勅
今上両陛下
東宮両殿下
露国の皇室
韓国皇帝と新王城附近
独立門
富徳の塔
二重橋
靖国神社
東伏見宮依仁親王殿下
山階宮菊麿王殿下
伏見宮博恭王殿下
久迩宮邦彦王殿下
梨本宮守正王殿下
北白川宮恒久王殿下
鵯越(着色石版―梶田半古)
駐日英米清国公使
駐日仏西白国公使
韓国特派大使一行
張之洞
劉坤一
帝国の元老
軍国の内閣大臣
軍事参議官
敵国の三将
参謀本部
大山総長
児玉次長
十三師団長
野津大将
長岡少将
陸軍省
海軍省
士官学校
戦勝国の市街(着色石版―和田英作)
軍馬徴発(鏑木清方)
将校の出陣(富田秋香)
雨中の出征(島崎柳塢)
東郷中将
片岡中将
上村中将
瓜生少将
出羽少将
三須少将
梨羽少将
細谷少将
東郷少将
出発前の佐世保(平福百穂)
三笠艦
東郷司令長官
伊知地艦長
沈没露船ズンガリー
露国負傷者の告別(鏑木清方)
旅順の海戦(五姓田芳柳)
レトウイザン
アスコルド
武装のマンジユール
武装を解きたるマンジユール
露兵の夢(平福百穂)
偵察騎兵(井川洗〓)
露兵の蛮行(着色石版―尾竹国観)
青泥窪の埠頭(尾竹国観)
林紋平氏の血書(小林習古)
決死隊端艇に乗移る(石川欽一郎)
勇将短剣を惜む(和田英作)
閉塞隊成功の図(東条鉦太郎)
南沢機関少監の負傷(石井柏亭)
傷兵の夢(東条鉦太郎)
閉塞隊(五姓田芳柳)
広瀬中佐伏見宮殿下に御暇を告ぐ(鏑木清方)
広瀬中佐三たび杉野兵曹長を求む(田代古崕)
危機一髪(徳永柳洲)
広瀬中佐の葬儀(河合英忠)
韓国竜巌浦の上陸(富田秋香)
馬賊の鉄道破壊(着色石版―浅井忠)
露兵の横奪(尾竹国観)
浦塩砲撃(原田耕挙)
黒木大将
藤井少将
林外の露営(田代古崕)
平壌附近の雪中斥候(東条鉦太郎)
定州騎兵の衝突(尾竹竹坡)
定州の占領(東条鉦太郎)
哥薩克騎兵の敗走(コロタイプ―浅井忠)
白馬河の偵察(高橋広湖)
鴨緑江畔の水陸夾撃(河合英忠)
北韓の偵察(高橋広湖)
轟沈艦上の麻提督(着色石版―東条鉦太郎)
麻加羅夫の戦死(五姓田芳柳)
韓国王宮の炎上(吉田一明)
日進春日の間接射撃
日進艦長竹内大佐
春日艦長井上大佐(小林習古)
旅順の兵燹(渡辺金秋)
総裁閑院宮殿下
社長松方伯
赤十字社病院船博愛丸(原田耕挙)
マギー女史の歓迎(小林習古)
米英篤志看護婦の一行
敵騎の蛮行(高橋広湖)
両勇士の最期(高橋広湖)
五洋丸の沈没(渡辺金秋)
鴨緑江の偵察(高橋広湖)
敵前架橋の進軍(東条鉦太郎)
蛤蟆塘の激戦(東条鉦太郎)
露砲兵の敗走(宮川春汀)
露軍の傷兵収容(久保田金仙)
吶喊(尾竹竹坡)
蛤蟆塘の占領(高橋広湖)
負傷者の担架運搬(高橋広湖)
戦後の月(高橋広湖)
祝勝提灯行列(山本昇雲)
第三回閉塞決死隊(小峰大羽)
金州附近露軍の掠奪(高橋広湖)
奥大将
落合少将
遼東半島の上陸(久保田米斎)
月下の斥候騎兵(上原古年)
騎兵の激戦(着色石版―五姓田芳柳)
第二艦隊陸戦隊の上陸(高橋広湖)
苦魯巴金の巡検
停車場に於ける満州将軍と苦魯巴金
苦魯巴金の要塞検閲
海軍用軽気球
清国奇観
大沽砲台
上海所観
上海所観
六葉
腕でも貸さうか(着色石版―北沢楽天)
東京美術学校懸賞当選画
勇士の最期
影膳
愛馬の徴発
帝国艦隊
駆逐艦の接戦
寒月戦袍を照す
我軍定州に迫る
哥薩克の潰走
閉塞隊の最期
進撃前の騎兵
鴨緑江畔の戦
追撃
勇士の先登
金州城占領
月下の孤城

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626