船協海運年報 1956-1957
総説
概要
国民経済と海運
世界海運の動向
世界海運市況
日本商船隊の規模と構成
海運企業経営の現状
昭和三十一年度協会総会の決議
国際海運会議所への加盟
船腹の増強
概要
保有目標量の策定
早期大量造船の必要
昭和三十二年度の計画造船
自己資金による造船
国際競争力の強化
概要
日本の国際競争力
財政資金の融資
建造資金の利子補給
資本構成の是正
設備資金貸出金利の引下げ
諸制約の改善
国旗による差別待遇
海運に関する二重課税
港湾機能の改善
検衛法の改正
漁場水質汚濁防止問題
船荷証券の特例法制定
近海内航海運の振興
概要
近海内航の重要性
近海就航適格中型船の建造
内航船の船質改善
小型船海運組合法案
海上用燃料油の確保
海陸輸送の調整
財務基盤の確立
概要
財務基盤の強化
法人事業税の軽減
固定資産税の軽減
特別償却の期間延長要請
留保金制度の要請
増資促進措置の必要
船員対策と労使交渉
概要
労使関係の沿革
労働協約の推移
スト中の賃金、食料に関する訴訟
船員法の改正
船舶職員法の改正
国際海上労働条約への参加
船員の需給に関する対策
船員設備基準の研究
船員保険法の改正
労働の生産性向上
海上保険に関する課題
概要
船舶保険の交渉経過
海上戦争保険の国家再保
船主責任相互保険組合の活動
運航の安全能率化
概要
電波法の一部改正
港湾行政の簡素化
港湾計画ならびに施設整備
危険物の輸送
特殊貨物の積付
船舶荷役規制問題
原水爆危険対策
船舶の管理と建造
概要
船舶の修繕管理の推移
船級の問題
船舶安全法の問題
日本の造船事情
設計、仕様の推移
船型の合理化、標準化
日本船主協会の活動
概要
沿革
機構と運営
主要業務
船員教育と福利に関する活動
加盟会員ならびに役員名