図書目録ニホン ユウセン カブシキ ガイシャ ゴジュウネンシ資料番号:000011423

日本郵船株式会社五十年史

サブタイトル
編著者名
日本郵船 編者
出版者
日本郵船
出版年月
1935年(昭和10年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
952p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
683/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表:p871~952
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編 創立
当社創立前に於ける本邦海運の情勢
明治維新前後に於ける海運概観
郵便汽船三菱会社の沿革
共同運輸会社の沿革
「三菱」「共同」両社の競争と合併の機運
当社の創立
第2編 業務
創業後約十年間に於ける業務概況
内外諸航路の経営
諸般の整理改善
官約布哇移民の輸送
帝国沿岸貿易留保の建議
当社の組織変更
航路の改新と大拡張
孟買定期航路の創設
日清戦役に於ける当社御用船の業績
日清戦役の当社業務に及ぼせる影響
欧・米・濠三大航路開始の決意と資本金増額
欧洲定期航路の創設
米国定期航路の創設
濠洲定期航路の創設
欧・米・濠・孟四大航路開始後数年間に於ける業績
近海航路及び沿岸航路の拡張更新
北清事変に当社船の徴傭
日露戦役直前に於ける当社経営航路並に配船状態
日露戦争時に於ける当社の業績と戦後の発展
船舶を挙げて軍国に奉公
重要航路の異動及び復旧
戦後各航路の整理並に新設
船隊の斉備
当社存立時期の延長
世界大戦時に於ける社業の大躍進
欧洲航路の維持
世界新航路の増設
対外貿易上の貢献
大戦中当社船の犠牲
帝国政府及び米国政府に対する船舶供用
社業の整理刷新
近海郵船株式会社の創立
航路の整頓・船舶の改善
船価切下及び社員恩給資金の充実
当社本店の新築移転
京浜艀業務の譲渡
関東大震災及び済南・上海両事変に際し当社船の活動
関東大震災の打撃と救護作業
済南・上海両事変に於ける当社の報効
太平洋横断航路の拡充
太平洋航路の貿易上に於ける重要性
桑港線及び南米西岸線の継承並に改善
シヤトル線の改善並に経営の統一
紐育線の刷新
中南米ガルフ線の開設
太平洋横断航路に於ける当社の地位
欧洲・濠洲・印度・及び近海各航路の近況
当社欧洲航路の近況と其地歩
当社濠洲航路の近況と其地歩
当社印度航路の近況と其地歩
当社近海各航路の近況と其地歩
世界海運界に於ける当社の地位
当社関係の海運同盟・貨客連絡運送契約・其他の協定
当社経営航路の沿革並に現状
営業成績
第3編 資本
資本金の増減
創立当時の引継資産及び資本金
減資
増資
株主
帝室御所有株
華族世襲財産株主
五百株以上の株主
株主の増減
当社株式の分布状態
資産及び負債
資産
負債
第4編 補助命令
補給金
近海特定航路補助
航海奨励法に基く補助と特定航路助成
遠洋航路補助法に基く補助
郵便定期航路補助
寄港補助
地方官庁の補助
郵便物無賃逓送成績
第5編 船舶
当社所有航洋船の増減
当社所有各船別要項
当社現在所有船の優秀設備一斑
海難
第6編 制度
定款
定款変更の概要
現行定款
業務施行規定の沿革
業務分掌の変遷
現行業務施行の機構
支店・出張所・及び代理店
各支店及び出張所の沿革概略
現在の各店と其位置
第7編 役員
取締役及び監査役
陸海使用人
本店各部・課長、各支店・出張所長、及び各係長、監督氏名
十五箇年以上在職船長・機関長氏名
第8編 当社従業員の福祉増進及び養成
従業員の福祉増進
社員の福祉に関する施設
船舶属員の福祉に関する施設
当社の海員養成
高等海員養成に関する施設
船舶属員養成に関する施設
第9編 出資関係会社
収入・支出年表・(附)配当金年表・勘定表・名表・巻頭写真・挿入写真あり

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1173463

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626