図書目録チヨダ クシ資料番号:000011363

千代田区史 下巻

サブタイトル
編著者名
東京都千代田区 編者
出版者
東京都千代田区
出版年月
1960年(昭和35年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1228p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/To46/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

下巻〔現状篇〕
1 千代田区の概観
東京都の発展と千代田区
都心部としての千代田区
首都的機能の集中する千代田区
千代田区の昼と夜
区内の住宅街
千代田区の昼間人口について
町丁別にみた昼間人口
昼間人口はどこからくるか
千代田区の流出入人口
東京都の人口流出入状況と千代田区 その一 量的にみて
東京都の人口流出入状況と千代田区 その二 質的にみて
千代田区の人口流出入状況
区内の地価
昭和二十六年前後の区内の地価の傾向
個々の場所の地価
神田商店街の地価
2 オフィスビル街
たちならぶオフィスビル
日本にはめずらしい高層ビル地帯
よりあい世帯のオフィスビル
政治の中央諸機関があつまる官庁街
巨大ビルの出現
ビル街にまつわる公害
膨大な昼間人口
ひとつの町だけでも地方小都市なみ
通勤をめぐって
乗用車もラッシュ
サラリーマン
サラリーマンの毎日
サラリーマン重役
サラリーマン大衆
さかり場とサラリーマン
有楽町かいわい
東京駅かいわいの“商店街”
神田地区商店街
3 千代田区の産業
青果市場
神田青果市場のしめる地位
神田市場の機構とその変遷
青果物の生産と消費にあらわれた変化
神田市場をめぐる需給関係
繊維問屋
問屋街というところ
繊維問屋の発展史
繊維問屋街の現況
繊維問屋の諸問題
電機問屋
御成り通り電機問屋街の概況
電機資本の生産過程
電機商品の変遷
家庭電化機器の普及と需要
御成り通り電機問屋街をめぐる諸問題
金物問屋
商店街-小川町商店街を中心に
印刷と出版の町
東京にあつまる出版・印刷・製本業
千代田区の印刷・出版・関連業
出版物の生産から販売まで
安値受注になやむ印刷・製本業界
4 区民と千代田区
区のおいたち
区役所の機構と事業
区の機構
区の事業
区民にサービスする事業
窓口のうしろで
監査委員の仕事
区議会
区民と公共施設
日常生活のうえで
区内の公共的な施設
千代田区史総目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626