図書目録チヨダ クシ資料番号:000011361
千代田区史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都千代田区 編者
- 出版者
- 東京都千代田区
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 929p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 折込図3枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
上巻〔歴史篇一〕
刊行のことば(武川敏雄)
はしがき(三笠宮崇仁)
区史の編纂について(飯塚浩二)
1千代田区の自然
地勢
地形と地質
千代田区の地史と地形のおいたち
地盤と災害
気候
2 原始・古代
考古学上よりみた千代田区
武蔵野台地の無土器文化
縄文文化時代の千代田区
弥生文化時代の千代田区
古墳時代
古代の武蔵と江戸
武蔵国の創設
古代の武蔵
武士の発生とその叛乱
庄園の生成
3 中世
鎌倉幕府と江戸氏の発展
鎌倉幕府の成立
江戸氏の発展
関東の諸乱と江戸氏の衰退
南北朝の内乱(一)
南北朝の内乱(二)
氏満・満兼時代の江戸氏
持氏時代の江戸氏
太田道潅と江戸
道潅の一生
江戸城下の誕生
上杉氏と江戸
上杉三代(定正・朝良・朝興)と江戸
後北条氏の武蔵進出
後北条氏と江戸
後北条氏の武蔵進出
後北条氏の滅亡
4近世
徳川氏の入国と市街の成立
家康の江戸入国と武蔵
江戸城の構築と拡張
参勤交代と武家地の成立
神田・麹町市街地の成立
明暦大火とその影響
改革政治と江戸市政
元禄の繁栄の基盤
享保改革と大岡忠相
寛政改革と七分積金
区内商工業の発展
江戸文化の発展
学芸の興隆
住民の生活
祭礼と風俗
付録有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

