図書目録チバ ケンシ資料番号:000011357

千葉県史 大正昭和編

サブタイトル
編著者名
千葉県 編者
出版者
千葉県
出版年月
1967年(昭和42年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
822p
ISBN
NDC(分類)
213.5
請求記号
213.5/C42
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図1枚):千葉市中心部職業別
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 本県行政の推移
府県制の改正
県庁機構の変遷
郡制とその廃止
2 関東大震災と世相
3 労働運動の活発化
労働運動と労働組合
野田醤油会社の争議
4 農村生活の展開と農村問題
米価の騰貴
米騒動
農民生活の窮乏化
小作争議
5 普通選挙と本県
6 文化施設の拡充
図書館の拡充
新聞界の動向
7 大正期の教育界
義務教育国庫負担法と小学校令の改正
師範学校
中等学校
その他の学校
付属小学校を中心とする自由教育
8 産業の動向
経済一般の動きと商業
工業の発達
大正初期における米作とその後の生産高の推移
畑作の推移
蚕糸業の推移
水産業
9 交通の拡充
鉄道の建設
鉄道の輸送
道路交通
水運
休養地・観光地の発展
10 人口のと推移と都市の発展
人口の推移
県都千葉町(市)の発展
11 昭和初期の教育と左翼運動
左翼運動の弾圧
昭和初期恐慌時代における教育界の動向
12 非常時体制への進展
新体制運動
近衛新体制
大政翼賛会
13 県下世相の移りかわり
大正から昭和へ
上海事変から二・二六事件のころ
日華事変とその長期化
新体制運動と大政翼賛会
勤労奉仕運動
国家主義と宗教
医療対策
利根川の治水と自然の災害
14 ファシズムと教育
国民学校の錬成教育
戦時下の学校と学徒の生活
学校授業の停止と学徒勤労動員
15 太平洋戦争とその終末
太平洋戦争の開始
総動員体制の強化
和平工作とポツダム宣言
原子爆弾の投下と終戦
16 非常時体制下の産業経済
時局の進展と財政の膨張
千葉県における産業界の動きと県民生活の規制
17 太平洋戦争下の生活諸相
開戦前後
生活の窮乏と簡素化運動
空襲と終戦
口絵目次・別刷付図有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626