仙台市史 第3巻
発刊の辞(仙台市長)
序(仙台市史編纂委員長)
仙台市内の古代遺跡
第1章 緒言
第2章 石器時代の遺跡
三神峰石器時代遺跡
上野石器時代遺跡
松ケ岡石器時代遺跡
南小泉石器時代遺跡
藤田新田石器時代遺跡
その他の石器時代遺跡
第3章 古墳時代の遺跡
南小泉竪穴聚落遺跡
遠見塚古墳
二塚古墳
兜塚古墳
一塚古墳
法領塚古墳
その他の古墳
市内の横穴群
北目古代聚落址
第4章 奈良平安時代の遺跡
陸奥国分寺址
陸奥国分尼寺址
燕沢古瓦出土地
郡山古瓦出土地
堤町、台の原、小田原の瓦窯址
富沢の瓦窯址
その他の遺跡
第5章 遺物遺跡から見た古代の仙台地方
図版目次有り
古代中世の仙台地方
序説
第1篇 古代の仙台地方
上古の仙台地方
原始文化
農耕文化の開始
古墳の営造
大和国家との関係
奈良時代の仙台地方
国郡の設置
多賀城
陸奥国分寺
移民拓殖と蝦夷順撫
律令制下の民政
平安時代の仙台地方
平安初期の陸奥経営
陸奥国政の推移
仙台地方の郷村と経済
仙台地方の交通
豪族の台頭と荘園制の発達
平泉時代の仙台地方
第2篇 中世の仙台地方
鎌倉時代の仙台地方
源頼朝の奥州政策
留守氏
国分氏その他
武士社会
仙台地方の経済及び文化
南北朝時代の仙台地方
建武中興と多賀国府
顕家の西上と留守氏
岩切城合戦
動乱の仙台地方-広瀬川の戦
諸氏勢力の消長
室町戦国時代の仙台地方
室町期諸氏の形勢
伊達氏の発展
伊達氏と仙台地方諸領主
留守氏・国分氏の大名化
国分氏の没落
伊達政宗の経綸
戦国末期の社会構造
経済及び文化
図版目次有り
仙台の市街及び土木建築
第1章 藩政期
市街の創設、拡張
屋敷割、社寺配置
仙台城
橋梁、堰
藩政期の建築物
第2章明治期
明治期の市街変遷
軍都、学都の成立
勾当台、元寺小路段丘地の変遷
片平丁の変遷
鉄道の開通と市街の変化
其の他市街の変遷
橋梁、下水道、電灯
明治期の建築
第3章 大正、昭和期
都市計画市域拡張
市郊外地の発展
橋梁、上水道
大正、昭和期の建築
公営庶民住宅
戦災復興及結語
図版目次有り