図書目録シガ ケンシ資料番号:000011276

滋賀県史 第3巻

サブタイトル
中世-近世
編著者名
滋賀県 編者
出版者
清文堂出版
出版年月
1972年(昭和47年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
730p
ISBN
NDC(分類)
216.1
請求記号
216.1/Sh27/3
保管場所
閉架一般
内容注記
複製  折り込図8枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第3編 中世(続)
戦国時代
応仁・文明の乱と国内両党の交戦並びに山門・土一揆の騒擾
京紳僧徒の流寓
長享・延徳の将軍出征
幕府の政変と歴代将軍の亡命
六角・京極両家と蒲生・浅井氏の勃興
社寺一斑並びに教界の活動と宗難
荘園の崩壊と村落結合制の発達
商工業の発達と交通
第4編 近世
安土・桃山時代
織田信長の近江入国
浅井・朝倉二氏の策動に姉川・叡山・小谷の役
信長と近江の一揆
安土城及城下町の経営
信長と安土時代
本能寺の変と国内の動揺
豊臣秀吉と賎ケ獄の役
社寺と秀吉の復興事業
桃山時代と秀吉の民政
交通及び都市と商工業の発達
関ケ原役と近江
江戸時代
江戸幕府の初政と膳所・彦根の築
城并びに大坂役
諸藩領沿革
藩制及び民治概要
産業及交通の発達
都市の発達と近江商人
文化の発達と人物の輩出
幕府の宗教政策と社寺一斑
琵琶湖開鑿の計画と瀬田川浚渫
村落生活と農民一揆殊に天保騒動
幕末の諸藩
図版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626