図書目録シンペン サイタマ ケンシ資料番号:000011265
新編埼玉県史 別編 2
- サブタイトル
- 民俗 2
- 編著者名
- 埼玉県 編者
- 出版者
- 埼玉県
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 716p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.4
- 請求記号
- 213.4/Sa24/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 付(図1枚 袋入) 参考・引用文献一覧:p701~709
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第8章 信仰
概観
祭りと行事
春の行事
夏の行事
秋の行事
冬の行事
ムラや家の神
ムラの神
組で祀る神
同族で祀る神
屋敷神
屋内の神
小祠と堂庵
小祠
堂庵
講
総参講
代参講
村内の講
俗信
人の一生に関するもの
衣服・食物に関するもの
住居に関するもの
年中行事に関するもの
動物に関するもの
植物に関するもの
第9章 人の一生
概観
誕生と子供の成長
妊娠と出産
育児
子供の成長と儀礼
婚姻
婚約
御祝儀
嫁と里の関係
厄年と年祝い
厄年
年祝い
葬送と墓制
葬送
葬制・墓制
第10章 年中行事
概観
正月行事
正月の準備
大正月
小正月
春・夏の行事
次郎の朔日
節分
八日節供
初午
社日
彼岸
雛節供
四月八日
五月節供
ケツアブリ
夏越と祇園祭り
盆行事
七夕
盆
秋・冬の行事
八朔
二百十日
十五夜・十三夜
クンチ(九日)
神送り・神迎え
十日夜・亥の子
恵比須講
帯解き祝い・七五三
大師講
川浸り
冬至
第11章 民俗芸能・子供の遊び
概観
民俗芸能
獅子舞
神楽
祭りばやし
万作
伊勢音頭
念仏踊り
飴屋踊り
餅つき踊り
盆踊り
やったり踊り
式三番
地芝居
人形芝居
流鏑馬
相撲
凧あげ
子供の遊び
子供の遊びの諸相
子供の生活
第12章 口頭伝承・民間知識
概観
伝説
自然伝説
歴史伝説
信仰伝説
昔話
動物昔話
人間昔話
笑い話
形式譚・世間話など
民謡・子供歌
民謡
子供歌
童詞
民間知識
諺・謎
前兆・予知
民間療法
参考・引用文献一覧
写真提供者及び協力者
執筆分担
関係者名簿
口絵目次・付図有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

