図書グンマ ケンシ000011150

群馬県史 通史編 1

サブタイトル1~10
原始古代 1
編著者名
群馬県 編者
出版者
群馬県
出版年月
1990年(平成2年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
902p
ISBN
NDC(分類)
213.3
請求記号
213.3/G94/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
付(図4枚 袋入)
和書
目次

序章 東国の風土と歴史
第1章 群馬県の自然と風土
群馬県の自然を探る
自然と人間生活
火山灰の風土
火山灰編年学
示票テフラの種類と性質
人類の時代の群馬
群馬の第四紀
群馬の前・中期更新世
最終氷期の環境と地形形成
最終氷期の植生環境
縄文時代以降の地形変化
赤城山山麓の地形発達史
赤城火山の活動史
完新世の地形変化
前橋台地と広瀬川低地帯
後期更新世の地形発達史
完新世の地形変化
火山噴火と災害
古墳時代の噴火と災害
歴史時代の噴火と災害
第2章 旧石器時代の群馬
旧石器文化研究の歩み
岩宿遺跡と旧石器時代
群馬県の旧石器文化研究
群馬の旧石器時代の遺跡
火山灰と群馬の遺跡
赤城山山麓の遺跡
大間々扇状地の遺跡
利根川上流域の遺跡
邑楽台地の遺跡
その他の地域の遺跡
旧石器時代の生活
道具としての旧石器の変遷
鋭利な剥片石器の大量生産
旧石器の製作
旧石器時代の生活環境
前期旧石器論争
前期旧石器の追究
群馬の前期旧石器
前期旧石器時代研究の新たな展開
旧石器人の追究
第3章 縄文時代の群馬
縄文文化研究の歩み
森と祭りの世界
群馬の縄文文化研究
縄文土器の諸様相
群馬の縄文土器
西鹿田式土器
普門寺式土器
三原田式土器
千網式土器
狩猟と採集の生活
狩猟と漁撈
植物採集と調理
生活道具の製作
縄文時代農耕論
縄文時代の集落構造
竪穴住居の生活
集落の生活
移動生活説と定住生活説
集落の意味
墓と配石遺構
縄文社会の信仰遺物
信仰の遺物
豊饒の祈り
身に着ける祈り
縄文の祭り
第4章 弥生時代の群馬
弥生文化研究の歩み
農耕社会としての弥生時代
群馬県における弥生時代研究
弥生文化の伝播と展開
弥生文化の伝播
弥生文化の定着
弥生文化の展開
農耕社会の開始と人々の生活
弥生時代の生活環境
弥生時代の集団構成
日高遺跡の弥生水田
葬制からみた社会の構造
再葬墓の系譜
周溝墓の発生
第5章 古墳時代の群馬
古墳文化研究の歩み
黎明期から戦前までの研究史
戦後の調査と研究
新しい農耕社会
石田川遺跡の発掘調査
古墳文化の黎明
周溝墓からみた古墳時代の集落
毛野地域圏の発展
前方後方墳と前方後円墳
前橋天神山古墳と三角縁神獣鏡
東国最大の天神山古墳
古墳祭祀の発展
石製模造品の副葬
埴輪樹立古墳の出現
農耕社会の発展と人々の生活
農耕社会の発展と集落の拡大
古墳時代の人々のくらし
黒井峰遺跡にみる古墳時代集落の様相
上毛野国の成立
あけゆく毛野
毛野の首長たち
大和政権の進出と毛野国
毛野国の変容
前方後円墳の空白時期と帆立貝形古墳の出現
三ッ寺遺跡の発見
祭りごとの世界
埴輪の発達
祭祀遺跡と祭祀遺物
大陸文化の受容
金工技術の発達と鈴鏡の分布
金銅製馬具類の普及
仏教文物の導入
須恵器生産の展開
石室の構築
竪穴系石室
竪穴式石室の分類
竪穴式小石室
横穴式石室
群集墳の盛行
古墳文化の終焉
古墳時代終末期の特色
終末期古墳の諸相
総社古墳群の成立と上野地域の再編成
付 参考にした主要文献一覧
写真目次
表目次
図目次
県史編さん関係者名簿
通史編1原始古代1編さん関係者名簿
執筆分担一覧
付録有り