図書カナガワ ケンシ000011117

神奈川県史 各論編 3

サブタイトル1~10
文化
編著者名
神奈川県 編者
出版者
神奈川県
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1075p
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/Ka43/3
保管場所
閉架一般
内容注記
非売品
和書
目次

第1編 古代・中世
相模の歌
相武の小野の歌
東歌
防人の歌
鎌倉五山
鎌倉五山の誕生
鎌倉五山派の発展と沿革
鎌倉の美術
鎌倉前期
鎌倉後期
南北朝・室町両時代
武家の文化-金沢貞顕を中心にして-
はじめに
金沢貞顕と金沢文庫
金沢貞顕の書風
後北条氏の文化
文化圏の拡がり
教養の深まり
工匠と絵画
仏教文化
第2編 近世
在地文芸
近世の和歌
近世の俳諧
庶民教育
寺子屋
私塾
郷学校
庶民信仰
諸宗派の展開
大山信仰
江の島の支配と弁才天信仰
伊勢信仰
檀家制度と農民
近世相武の農政家
百姓の時代
丘偶・笠之助・幸豊
尊徳
『民間省要』による田中丘偶の民政観
第3編 近代・現代
海外新聞と横浜毎日新聞
海外新聞
横浜毎日新聞
横浜貿易新報と神奈川新聞
横浜貿易新報
神奈川新聞
郵便と電信の開業
電信の創業
郵便の開業
外国郵便の開業
横浜局お雇い外国人
キリスト教の伝道と布教
序説 キリスト教世界における横浜の地位
教育と伝道
三多摩伝道の特徴
丸山教の成立と展開
富士信仰の歴史-丸山教成立の前提
伊藤六郎兵衛の生い立ち
丸山教の開教と弾圧
布教活動の進展
教勢の全国的発展
教典「おしらべ」の思想
西ケ谷騒動と教祖没後の丸山教
横浜の女子ミッション・スクールと私立諸学校-明治期を中心として-
キリスト教主義の女学校
英語に重点をおいた私塾・私立各種学校
「横浜浮世絵」論
はじめに
横浜の繁栄
開港期の横浜
横浜浮世絵の誕生
横浜浮世絵論
横浜における美術の動向
神奈川の伝統工芸
箱根・小田原地方
鎌倉・江の島地方
横浜地方
伊勢原地方
その他の工芸品
近代音楽の発祥
軍楽隊の養成
音楽教育
民間の音楽活動
結論
小田原の桐座
はしがき
小田原の桐座
江戸の桐座
小田原桐座と江戸桐座の関係
むすび
ゲーテー座の演劇と映画
序説
ゲーテー座の演劇
ゲーテー座の映画
むすび
執筆分担一覧・図版提供者一覧有り