図書オオサカ フシ000011074

大阪府史 第5巻

サブタイトル1~10
近世編 1
編著者名
大阪府 編者
出版者
大阪府
出版年月
1985年(昭和60年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
852,22p
ISBN
NDC(分類)
216.3
請求記号
216.3/O73/5
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図1枚 袋入):元禄期大阪府下の所領配置図 巻末:参考文献
和書
目次

第一章 統一政権の樹立
豊臣秀吉と大阪築城
羽柴秀吉の台頭
大阪城の築城
和泉地侍の行動
根来・雑賀の屈服
天下統一と秀吉の死
四国出陣前後
キリシタン禁制
太閤検地と農民
文禄・慶長のころ
大阪冬・夏の陣
関ケ原の合戦
豊臣秀依頼と第仏再建
大阪冬の陣
大阪夏の陣
桃山文化
石山本願寺以後
大阪城の文化
堺の芸文
南蛮文化
第二章 幕藩体制の確立
幕府領の大名領
松平忠明と大阪
徳川氏の大阪城
大阪城代
幕府領と大名領
大阪と堺の発展
大阪の復興
『大阪濫觴書一件』ほか
堺の変貌
農村の民力再生
新田開発と商業的農業
新田開発
潅漑用水
農業経営
商業的農業の展開
水陸交通の整備
淀川筋の水運
大和川・平野川と川船
東廻り航路と西廻り航路
上方・江戸間の海運
陸上交通
第三章 元禄社会の開花
天下の台所
全国市場の成立と大阪三郷の繁栄
町人蔵元の出現と大阪蔵屋敷
大阪町奉行の市場政策
十人両替の創設と信用制度の発展
『難波雀』にみられる問屋・仲買
淀屋の闕所と新興町人の台頭
淀川治水と大和川の付替え
河村瑞賢と淀川
大和川の付替え
産業の発展
在郷町の成長
農業技術の向上
商業的の農業の発展
工業生産
水産業
特産物
延宝検地
幕藩政治の推移
摂河泉における領国と非領国
摂津諸藩等の動向
河内諸地域の動き
和泉諸藩の動静
元禄期の堺
元禄文化の展開
大阪俳壇の成立と展開
和歌・狂歌の大衆化
話芸の発展
歌謡の流行
浮世草子の成立と展開
学芸の土壌を培った人たち
盛んな出版文化
案内記・地誌の世界
在郷の知識人たち
大衆娯楽
参考文献
写真・表・図一覧
付図 元禄期大阪府下の所領配置図有り