図書目録エヒメ ケンシ資料番号:000011038
愛媛県史 教育
- サブタイトル
- 編著者名
- 愛媛県 編者
- 出版者
- 愛媛県
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 926p
- ISBN
- NDC(分類)
- 218.3
- 請求記号
- 218.3/E35
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 教育史略年表:p838~892 主な参考文献一覧:p901~912
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 教育制度史概要
幕末・明治維新期の教育
近代学校制度の発足
近代教育制度の確立
学校教育の整備
教育の拡充
戦時体制下の教育
戦後の教育改革
新教育制度の進展
第二章 教科等教育史
国語科
書道
社会科
算数・数学科
理科
音楽科
美術(図工工作)科
保健体育科
技術・家庭科
家庭科
農業科
工業科
商業科
水産科
看護科
英語科
修身・道徳
教科外教育
特別活動・生徒指導
学校図書館
視聴覚教育
同和教育
進路指導
学校保健
特殊教育
盲教育の歩み
聾教育の歩み
肢体不自由教育の歩み
病弱教育の歩み
精神薄弱教育の歩み
幼児教育
明治期の幼児教育
大正期の幼児教育
戦前・戦争中の幼児教育
戦後の幼稚園教育
第三章 社会教育史
通俗教育期-啓蒙と社会教育
自主化振興期-大正デモクラシーと社会教育
教化動員期-戦時下の社会教育
戦後期-民主主義と社会教育
第四章 郷土教育史
郷土教育の動向
郷土教育の趨勢
郷土研究・郷土教育の芽生え(明治~大正)
郷土教育の全盛期(昭和初年~同一〇年ごろ)
愛郷心・愛国心の涵養(戦時下)
正しい郷土認識へ(戦後)
付録・主な参考文献
写真・表・図一覧
索引有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626