図書エヒメ ケンシ000011032

愛媛県史 近代 上

サブタイトル1~10
編著者名
愛媛県 編者
出版者
愛媛県
出版年月
1986年(昭和61年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1028p
ISBN
NDC(分類)
218.3
請求記号
218.3/E35/1
保管場所
閉架一般
内容注記
主な参考文献一覧:p990~998
和書
目次

第一章 愛媛県の成立
廃藩置県と石鉄県・神山県
伊予八県の成立
石鉄県政と神山県政
農民騒動
県政の創始
愛媛県の誕生
岩村県政と町村
町村会・大区会の開設
特設愛媛県会
三新法と県政
郡町村の編成
地方税制の成立と県会の開設
県庁の新築と県行政機構の整備
身分制の解体と文明開化
四民平等
秩禄処分と士族反抗
文明開化の諸相
地租改正
地租改正への動き
地租改正の実施とその内容
改正後の地租の推移と農村
殖産興業
農林業の近代化
養蚕業・製糸業の勃興
在来興業の発展
企業の設立と金融制度
別子銅山の近代化
近代学校教育の開始
学制と小学校の設立
教育令下の小学校
愛媛県師範学校の開校
中学校の創設と整備
自由民権運動の展開
公共社の活動
三大事件建白と大同団結運動
無役地事件
県政の推進
関県政と県会
町村統制と町村会
四国新道の開さく
藤村・白根県政と香川県の分離
軍隊の設置
徴兵制の開始
軍備の成立
第二章 地方自治制度の成立と愛媛県
市制・町村制の実施
松山市の誕生
町村制の推進
府県制・郡制の施行と県政
勝間田・小牧県政と県会
府県制・郡制の施行と県行政機構の確立
室・牧・篠崎・大庭・本部県政と県会
国会開設と政党
明治中期の国政選挙と県政界
明治後期の国政選挙と県政界
諸産業の近代化と生産の拡大
農林業の発展
養蚕・製糸業の確立
水産業の近代化
鉱業と在来工業の成長
近代産業の発達
商業と金融機関の整備
別子銅山の発展と社会問題の発生
交通の発達
道路の整備
軽便鉄道・電気軌道の開設
内海航路の発達
教育の普及
小学校の整備
師範教育の確立
中東学校の発展
日清・日露戦争と県民
日清戦争と歩兵第22連隊の戦闘
芸予連隊(要塞重歩兵)の配備
日露戦争と歩兵第22連隊の戦闘
後備歩兵第22連隊の戦闘
銃後施設・戦時教育と県民
松山俘虜収容所
日露戦争後の県政
菅井県政
戦後経営と安藤県政
二二か年継続土木事業
伊沢県政と土木施策の確立
地方改良運動と模範村
社会生活と文化の発達
警察制度の成立と拡充
消防組の設置と整備
庶民生活の動向
郷土の文学
県史編さん関係者名簿
参考文献一覧
写真・表・図一覧
索引有り