図書目録ボウクウ タイカン資料番号:000007300
防空大鑑
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 陸軍画報社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 236p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.38
- 請求記号
- 391.38/B63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
全国の青少年に与ふ(陸軍大臣・寺内寿一)
防空概論(東京警備 東部防衛参謀・福島久作)
防空兵器の話(陸軍技術本部 陸軍工兵大尉・木原友二)
防空飛行隊(所沢飛行学校 航空兵少佐・小沢直治)
防空気球の話(下志津気球隊 航空兵少佐・小久保勝弘)
毒瓦斯と焼夷弾(陸軍科学研究所 陸軍技師・青山虎彦)
灯火管制の話(陸軍技術本部 陸軍工兵大尉・木原友二)
投下爆弾の話(陸軍砲兵大尉・水谷栄三郎)
防毒具の原理及びその構造(陸軍科学研究所 陸軍技師・山田桜)
防空紙鳶の構造とその作り方(陸軍技術本部・M少佐)
都市偽装の話(警視庁建築課 技師・新海悟郎)
空襲下に曝露する帝国の危機(陸軍航空本部 航空兵少佐・石橋健)
独逸青年と防空(陸軍築城本部 工兵中佐・小倉尚)
蘇聯邦に於ける防空演習(本社調査部)
倫敦空襲の思ひ出(陸軍中将・木原清)
巴里空襲の思ひ出(陸軍少将・大谷清麿)
僕達の小学校に爆弾が投下されたら(前渋谷小学校訓導・大木義美)
青少年に空襲の心構へを聴く(本社編輯部)
防空と無線アマチュア(逓信局監督課 無線係長・土肥友二)
防空とラヂオ(日本放送協会 常務理事・中山竜次)
照明学校参観記(本社記者)
編隊飛行の話
大戦来るの声に 猛進する欧洲の軍用機
防空小説 大空襲(本社理事・伊藤和夫)
映画脚本 防空日本(歩兵少佐・町田敬二)
レコード・ドラマ「空襲」(歩兵少佐・松井真二)
レコード・ドラマ「空襲警報」(霞二郎)
漢詩「空襲来」「護大空」(輜重兵少佐・橋本定寿)
防空歌集(本社調査部編)
懸賞 青年防空の歌の発表
口絵あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626