図書目録ニホン ニ オケル カイテイセン資料番号:000007296
日本における海底線 第6分冊
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 海底線施設事務所
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 421p
- ISBN
- NDC(分類)
- 547
- 請求記号
- 547/N71/6
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 謄写版 内容:第9章第1節-同章第5節第6項
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第9章 昭和21年(1946)以降
第1節 講和条約による我が国対外海底線の帰属(高橋勝)
第2節 通信院海底線工事事務所尾道出張所設置(稲尾三郎)
第3節 機雷原と海底ケーブル工事(田原不二三)
第4節 海底線布設船、千代田丸建造ならびにその他の布設船の増強(石山外史信、南出茂二)
第5節 戦後の復旧および拡張に伴う海底線作業
津軽海峡(石崎―当別)1.6粍8対無装荷搬送ゴム鉛被海底ケーブル
計画(橋本真澄)
製造(古河)(榑松鏡逸)
製造(古河)(村田浩)
製造(日海)(野下鍬治)
工事(青木新次、榎本信行)
紀淡・鳴門海峡1.2mm28対「2」種搬送ゴム鉛被海底ケーブル
計画(橋本真澄)
製造(住友…鳴門海峡)(東野俊一、高尾竜之介)
製造(古河…紀淡海峡)(塚本勉)
製造(藤倉…紀淡海峡)(和田道夫)
工事(榎本信行)
津軽海峡(石崎―当別)1.8m78対搬送GP海底ケーブル
計画(鈴木欽也)
製造(日海)(菊地武)
工事(塚本庸三)
豊後水道(四ツ浜―安岐)1.4mm14対搬送ゴム鉛被海底ケーブル
計画(小林夏雄)
製造(藤倉)(和田道雄)
工事(鈴木貫一)
噴火湾(砂原―室蘭)1.6mm8対搬送PE海底ケーブル(我が国最初のPE海底ケーブル)
計画と製造(藤倉)(小林夏雄)
製造(古河)(鈴木二郎)
製造(住友)(杉正男)
製造(日海)(菊地武)
工事(鈴木貫一)
洞海湾0.65mm200対PE鉛被海底ケーブル(初めて埋設機使用)
計画と製造(住友)ならびに工事(東野俊一、高尾竜之介)
工事(鈴木貫一)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626