図書目録フイフイ資料番号:000007175
回回
- サブタイトル
- 編著者名
- 小林 元 著者
- 出版者
- 博文館
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 398p
- ISBN
- NDC(分類)
- 167
- 請求記号
- 167/Ko12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
着陸第一歩
空間に浮ぶ
回教圏について
回教徒問題の置きかた
回教学ことはじめ
回教風の流行
空中楼閣
着陸第一歩
日本語と回民児童
日本的思慕
日本語の波長
牛街小学校の場合
学校日誌
西北学院の成立
満洲の国民児童
休日の不安
回回用語彙聞
トルコ語を操つて
トルコ的けはひ
トルコ族への追想
アラビア語を拾ふ
支那的回回用語について
アラビア語的風景
イラン語の余韻
回教寺院の外延と内包
信仰態に触れて
回教寺院の外景
光塔の縁起
特異な形態美
宣礼のことども
清真女寺について
天方と逆光
礼拝殿の内部
偶像否定の精神
回回的みそぎ
沐浴室の沿革
清潔への執着
未熟な学堂
建築の平面図
教役者の群
教長の物質的還元
財政指摘の暗示
回教節
祭典の配列
祭事のゆかり
予言者にちなんで
把斎節を迎へながら
斎戒月について
断食の意義
大禁を嫌ふ回教徒
家畜への偏倚
禁断の家畜
敬虔な屠殺
回教的屠宰問題の意義
回回紳士と酒
飲酒の悪戯
清真料理の提起
制約的メニユウ
大禁の余滴
回教徒の生活設計
識宝回回
商売往来
珠玉商の由緒
貧しいひとびと
憑かれた職業
聚居生活図
北京回民の生計
天津の回回的脈摶
満洲回民職業表解
満洲回教色の分析
蒙彊の回民に接して
厚和の回民生命線
包頭の回教的投影
西北角への道
運輸の手続
毛皮の恩恵
職業感情の主題
回回的姓判断
回民結婚行進譜
秋色黄昏問答
一夫多妻制について
結婚の手続き
家庭的談話
回教徒の産児率
回彊
回彊とは
生活態
種族の坩堝
受態風景
馬軍閥
回彊の役割
望郷
別離の曲
回回の在り方
回民の近代化のために
望郷のきざし
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626