図書目録ダイトウア コウツウロン資料番号:000007149
大東亜交通論
- サブタイトル
- 編著者名
- 楢崎 敏雄 著者
- 出版者
- 高山書院
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 487p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/N51
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1篇 総論
基本論
交通機関発達の判断
交通機関の相互依存
交通機関改善の政治的意義
交通機関の国防的意義
交通企業論
東亜交通政策要論
現下の国内交通問題
現下の東亜交通問題
我国交通政策確立の重点
当分海運充実に重点を置くべし
我国交通史論
王朝時代
武家時代殊に徳川時代
関の制度
外人の歩いた昔の東海道
我国郵制発達史
満洲交通論
日露戦役開始前後の満洲交通情勢
日露講和と満洲鉄道の獲得
南満洲鉄道株式会社の成立
満鉄受難時代
満洲事変前の支那側鉄道
満洲事変後の満鉄
支那交通論
鉄道
海運
道路
航空
南洋交通論
東印度の交通
泰国の交通
仏印の交通
馬来の交通
比律賓の交通
濠洲の交通
新西蘭の交通
ビルマの交通
交通上より見たる南方諸都市の性格
全球交通論
全球経済と全球交通
今次戦争前に於ける世界交通路
第2篇 各論
序論
道路論
我が国に於ける従来の道路観念
我国道路政策史論
欧米道路今昔論
独逸国営自動車路
鉄道論
鉄道国有論
鉄道と自動車との競争問題
海運論
我国海運の発展
独逸海運論
我国最近の海運政策
航空輸送論
航空発達史
交通機関としての航空機の価値
航空輸送条件論
水運論
水運概説
列国内水路(特に運河)論
独逸の内水運
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

