図書目録ドウメイ ジジ ネンカン資料番号:000007073

同盟時事年鑑 昭和15年版

サブタイトル
編著者名
同盟通信社 編者
出版者
同盟通信社
出版年月
1939年(昭和14年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
868p
ISBN
NDC(分類)
059
請求記号
059/D85/1940
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

保安林
生糸清算取引高
会社数
国債負担会計別
国債現在額
内国債現在高
国債一人負担額
国債所有者別
大蔵省証券及米穀証券
借入金
銃後施設
外交
飛躍する帝国外交
日支関係の推移
支那事変と第三国
租界問題の登場
日英会談
防共枢軸の動き
尖鋭化する日ソ関係
日満建設の協力
新南群島領土編入
通商事情
文化事業
日本と主要国間の条約締結年月
ヴエルサイユ条約死文生文
主要条約要旨
外交官、領事官
大公使館附武官
在外公館所在地
在外公館及官吏
在外商工会議所
列国大公使館大公使
列国領事館所在地
財政
予算概観
増税要綱
財務紀要
歳入、歳出
歳入歳出予算純計
一般会計歳入出
一般会計費目割合
一般会計所属継続費
特別会計歳入出
特別会計所属継続費
乗余金
臨時軍費及事件費
軍費趨勢
特別資金、資本
貸付金
米穀需給調節費
大蔵省預金部資金及其運用額
国債発行一覧
議員一覧
選出別議員数
議員所属別
各派役員
【衆議院】
衆議院の組織
議員の選挙
兼職禁制の官職
選挙区
選挙区別人口
歴代議長
議員一覧
政党
解散一覧
毎回選挙議員人口有権者比率
最近選挙投票、棄権者
毎回選出議員職業別
議員党派対勢
最近選挙各派成績
【政局展望】
近衛内閣の功績
平沼内閣成立
議会と政党
戦時体制の強化
歴代大将
歴代宮内大臣
歴代枢密院議長
前官礼遇者
帝室技芸員
国葬
御歌会始御題
御料地面積
世伝御料
御猟場
宮内官吏人員、俸給
宮内官吏部局別人員
爵位勲功
華族令要旨
位階令要旨
勲章規定
記章種類
褒賞規定
有爵者一覧
朝鮮貴族
高級有位者
有級帯勲者
有爵位人員
勲章佩用個数及人員
議会開閉
議院の成立
議事規則要旨
議員の権利
傍聴心得
初期以来の議会
【貴族院】
貴族院の組織
三爵議員の選挙
多額納税議員の互選
帝国学士院議員の互選
兼職禁制の官職
歴代議長
【行政官庁】
内閣
各省通則
各省組織
文官任用
高等試験
官庁紀要
文官俸給
文官恩給
内閣及内閣職員
各省主要職員
文官雇傭人員俸給
歴代内閣
恩給受領人員及金額
国防
陸海軍沿革
兵役
武官実役停年
武官現役定限年齢
武官俸給
軍人恩給
死亡賜金
特別賜金
大本営
元帥府
軍事参議院
国家総動員法
国軍近状
防空
【海軍】
艦艇一覧表
軍令部
鎮守府
要港部
海軍礼砲
海軍区軍港要港
海軍要部職員
艦艇数
歴代軍令部総長
観艦式一覧
勲章年金受領者
帝国の位置
主要地経緯度
全版図
道府県別面積
民有地
地震帯
大河
大湖沼
大原野
主要山岳
火山
行政区劃
帝国人口
人口増加趨勢
徳川時代以前の人口
民籍別及国籍別人口
地方別世帯及人口
府県別世帯及人口
都市世帯、人口
都市村落人口
産業別人口
世帯主産業別人口
職業別人口
年齢別人口
褒章受領人員
土地人口
京都皇宮
青山御所
離宮、御苑
御用邸
宮内官府
枢密院
宮内官
祇候
宮中主要職員
歴代内大臣
人口毎五歳別
人口有配遇、無配遇別
本籍人口
人員別世帯、人口
身分別出生数
夫婦関係継続期間別離婚
婚姻離婚出生死産死亡
種類別婚姻離婚数
年齢別婚姻数
昭和十三年中婚姻離婚出生死産死亡
父毎の年齢と出生割合
海外在留邦人
海外在留内地人職業別
外国旅券交付人員
移民
本邦居住外国人
気象
各地気温風速度降水量湿度記録
各地霜雪期
六大都市及北海道朝鮮台湾樺太平均晴雨日数
昭和十三年全国気象摘要
地震
著名地震
関東地震被害記録
風水被害
政治
【帝国議会】
憲法
憲法発布勅語
帝国憲法
皇室典範
皇室典範増補
公式令
皇室
天皇
皇后
皇太后
皇子
皇族
皇族及王公族御官職
皇族王族御公職
御学業中の皇族王族
王公族
宮廷録事
宮城
船員手帖受有者
海抜免状受有者
外国渡来旅客
【通信】
内外郵便、電信、電話料金
内外郵便為替及振替貯金料金
郵便、電信、電話局所
郵便切手、収入印紙売捌所及郵便箱
通信職員
通信業務収入
郵便線路
内地電信線
電話線路及線条
主要都市郵便到達日取
通常郵便物
小包郵便物
特殊扱郵便物引受数
第三種郵便物現在数
約束郵便現在数
外国通常郵便物数
外国小包郵便物数
電報発着通数
無線電報発着数
外国電報発信国別
電話加入者
電話加入申込積滞数
電話通話数
放送局
ラヂオ聴取者数
各国ラヂオ聴取者数
航空
発達史要
国内近情
海外航空近情
民間航空記録
定期航空路
発電力
瓦斯事業
主要瓦斯需要地
運輸・交通
交通ニュース
一般
鉄道
海運
通信
放送
【道路橋梁】
道路延長
橋梁
東京市より道府県に至る粁程
諸車
交通事故
【鉄道】
国鉄運賃及料金
国有鉄道線路
鉄道線路延長
鉄道資本及営業益金
国鉄自動車及航路
国鉄運輸収入
国鉄運転事故
国鉄著大隧道
国鉄著大鉄橋
国鉄停車場数
国鉄建造物
地方鉄道現況
地方鉄道列車走行粁
地方鉄道車輛並従業員
地方鉄道旅客運輸
地方鉄道貨物運輸
地方鉄道免許数
地方鉄道営業収支
軌道現況
軌道車輛、従業員
軌道車輛走行粁
軌道旅客運輸
軌道貨物運輸
軌道営業収支
軌道特許数
地方鉄道補助費
配船及繋船
遭難船
海運々賃
近海傭船料
外国航路旅客最低運賃
開港入港船舶
造船所、船渠
主要造船所
三万噸以上所有船主
水先免状受有者
電気事業
電気事故
発電量
鋼索鉄道
【水運】
運河
港湾
内外航路浬程
主要港間航路相互浬程
命令航路
外国航路就航船
主要灯台
航路標識
海員審判
船舶数
登簿船積量別
船齢別汽船数
速力及航行別汽船数
在籍別汽船噸数
小船
造船
輸入汽船
外国売却船
解撤船
木竹伐採高
用材伐採高
用材需給
林野産物
国有林野開墾
公有林野整理
森林蓄積
林野被害
木炭需給
【水産業】
漁業
水産物価額
主要漁穫物
各種漁穫物主産地
主要養殖物
主要水産製造物
主要水産輸出物
遠洋漁業
母船式漁業
魚類缶詰製造高
汽船捕鯨業
寒天
遭難漁船
【鉱業】
鉱業出願件数
試掘及採掘鉱区数
砂鉱区数
主要鉱産物需給額
石油製品需給高
鉱産額
主要金属鉱山
主要石油鉱山
主要石炭鉱山
【工業】
工場数
工場生産額
種類別工場生産額
官公営工場
府県別工場生産額
紡績業
棉花消費高
製糸業
撚糸業
人造絹糸
ス・フ及ス・フ糸
機織業
綿織物
絹織物
絹綿交織物
人造絹織物
絹及人絹交織物
毛織物及毛交織物
麻織物及麻交織物
鉄鋼産額
砂糖
酒類
製紙
生糸公定価格
繭相場
繭生産費
農家収入区分
【林業】
発明奨励費交付額
小工業者数
主要事業生産制限率
輸出入金銀貨地金
輸出入貨物港別
貿易外収支
外国為替相場
銀塊相場
産業
生産拡充施設全貌
新法令
一般企画
産業ニユース
農林業
工鉱業
代替工業
転業施設
廃品回収
【産業総覧】
生産総額
生産指数
重要生産量指数
原料及材料使用額
燃料及動力消費高
【農業】
土地利用面積
耕地面積
耕地整理
耕地移動
開墾助成数
林野面積
部分林
天然造林
立木地、無立木地
森林栽植
公有林野官行造林
木材パルプ
肥料需給高
セメント
工業薬品
ゴム製品
各種工産物
特許新案意匠及商標
家畜市場売買高
家畜伝染病数
家畜保険
牛生産及斃死数
畜牛結核病
種牡牛種別
乳牛
乳肉製品製造高
乳牛
乳肉製品製造高
牛主産地
馬生産及斃死数
株式時価総額
公社債価格指数
株価指数
主要株式利廻
東京主要株式相場
各種債券利廻
公債相場
欧米市場公社債相場
外貨邦債相場
紐育株式相場
期米先物相場
綿糸先物相場
生糸先物相場
生糸現物相場
人絹先物相場
商工会議所一覧
商、工業及輸出組合
産業組合
【物価】
東京物価指数
全国卸売物価指数
内外卸売物価指数
東京市卸売物価
東京市小売物価
東京正米標準相場
建築統計
金輸出再禁止後の物価変動
倉庫在庫高
貿易
通商ニユース
輸出入貿易額
輸出入数量単価指数
輸出入品種類別
輸出入国別
円ブロック主要貿易品
輸出入貿易対手国歩合
重要貿易品
重要貿易品対手国
生糸輸出額
生糸輸出国別
一毛作及二毛作以上田地
農家戸数
地主戸数
耕作用牛馬
自作農創設維持
米収穫高
米需給額
米用途別消費額
麦収穫高
麦需給額
主要農産物作付段別
主要農産物収穫高
主要農産物一段歩当収穫高
農産物価額
食用農産物主産地
果実収穫高
果実蔬菜缶詰
園芸工芸農産物価額
工芸用農産物主産地
蚕業戸数、産額
主要蚕業地
製茶産額
農村工場生産額
家畜数
銀行債券現在高
正貨現在高
金買入高
金買上値段
貨幣発行鋳潰残高
小額紙幣現在高
会社々債現在高
銀行所有々価証券
財団抵当起債額
不動産抵当債務推定高
外資現在高
邦人所有外貨資金
外国発行社債
内地発行外国公債
対満投資額
各種払込金額
払込資本現在額
銀行会社計画資本
銀行会社新設増資額
銀行会社解散減資額
信託会社資本金
信託会社信託勘定
担保附社債受託数
種牡馬
馬匹去勢頭数
馬主産地
豚生産及斃死数
羊生産及斃死数
家畜屠殺頭数
畜肉消費高
家禽数
蜜蜂
獣医師及蹄鉄工
農業所得
田畑売買価格及小作料
公定米価
米生産費
取引所
重要物件清算取引出来高
株式取引高
米清算取引高
綿糸清算取引高
砂糖清算取引高
綿花清算取引高
人絹清算取引高
有価証券時価総額
実綿及繰綿輸入国別
綿織糸輸出国別
綿織物輸出国別
絹織物輸出国別
人絹織物輸出国別
人造絹糸輸出国別
毛織物輸入国別
毛織物輸出国別
羊毛輸入国別
メリヤス製品輸出国別
鉄類輸出入額
鉄類輸入国別
鉄製品輸出国別
石炭輸入国別
パルプ輸入国別
木材輸出入国別
生ゴム輸入国別
機械及部分品輸出入国別
米輸出入高
米輸出入国別
麦酒輸出国別
缶罎詰食料品輸出国別
陶磁器輸出国別
公社債現在高
主要信託会社
担保附社債信託会社
無尽業
有価証券割賦販売業
産業組合中央金庫勘定
市街地信用組合勘定
信用組合聯合会勘定
商工組合中央金庫勘定
日本銀行金利
東京、大阪市中金利
主要銀行協定利率
不動産抵当貸付金利
産業組合中央金庫貸出利率最高歩合
商工組合中央金庫貸出利率最高歩合
特殊銀行貸付認可年表
【郵便貯金】
生命保険会社
最近保険成績
外国保険契約高
生保資金運用
郵便年金契約高
郵便年金積立金運用貸付高
簡易生命保険契約高
簡易生命保険積立金運用貸付高
簡易保険発達過程
【商業】
国有財産
国富
国富対国民所得
【租税】
国税々率
納税組合
国税総覧
所得税賦課額
第三種所得類別
地租賦課額
地租納額別人員
無租地
営業収益税賦課額
個人営業収益
営業収益税納額別人員
資本利子税賦課額
法人資本賦課額
相続税賦課額
相続税納額別人員
鉱業税賦課額
外貨債特別税額
酒造税賦課額
清涼飲料税賦課額
砂糖消費税賦課額
揮発油税賦課額
織物消費税賦課額
取引所税賦課額
有価証券移転税賦課額
兌換銀行券発行税額
臨時利得税賦課額
北支事件特別税額
印紙税額
登録税賦課額
骨牌税賦課額
新法令
重要物資配給統制機関
財界紀要
金融関係
商事一般
物動計画
物価施設
【銀行及金融】
銀行諸勘定
社員銀行勘定
日銀預金貸出最高最低
預金貸出種別
銀行地方別
全国主要銀行
外国銀行
外国銀行営業概況
手形交換高及不払手形
兌換券発行高
日銀国債所有高
銀行券発行高
紙幣銀行券流通高
通貨流通割合
志願兵徴募区
【陸軍】
陸軍管区
参謀本部
教育総監部
陸軍航空総監部
防衛司令部
航空兵団司令部
飛行集団司令部
師団司令部
旅団司令部
要塞司令部
陸軍要部職員
歴代参謀総長
歴代大将
徴兵成績
壮丁体格
現役兵志願者
満洲事変死傷者
過去戦役に於ける陸軍戦付病者割合
支那事変
戦局概観
郵便貯金現在高
郵便貯金職業別
郵便貯金地方別
郵便貯金受払高
据置貯金現在高
郵便貯金増加の大勢
振替貯金現在高
振替貯金受払高
郵便為替受払高
外国郵便為替受払高
外国郵便為替対手国別
列国郵便貯金
郵便貯金利率
郵便貯金元利積算表
【会社・保険】
地方会社数
払込金一千万円以上の会社
会社営業成績
保険会社資金、契約高
狩猟免許税賦課額
国税滞納表
市町村交付金
国税一人当負担額
【専売】
内国煙草
外国煙草

樟脳、樟脳油
アルコール
経済
長期建設下の経済情勢
財政
金融
貿易
物価
総動員法と物動計画
産業
労働
統制法規要覧
戦況日誌
戦果概要
建設工作

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626