図書目録ホクシ ケイザイ ノ カイボウ資料番号:000006948
北支経済の解剖
- サブタイトル
- 北支経済と全支経済との相関性
- 編著者名
- 外務省 著者
- 出版者
- 外務省調査部
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 114p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/G15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 本刊の趣旨(何廉)
第2章 北支経済の重要性と其の前途(方顕廷)
北支経済の重要性
北支経済の前途
第3章 北支の地理的環境(鮑覚民)
北支の意義
北支の地形
北支の気候
北支の土壌
北支の森林
第4章 北支の土地と人口(呉華宝)
第5章 北支の水利(鮑覚民)
序節
北支の水早災
北支の耕地水利
北支の運航水利と水力
第6章 北支の財政(王文鈞)
第7章 北支の金融(楊学通)
北支の都市金融
北支の農村金融
結語
第8章 北支の交通(丁洪範)
北支交通の概況
第9章 北支の鉱産(谷源田)
北支鉱物の種類と埋蔵量
北支鉱産資源の重要性
第10章 北支の農産(葉謙吉)
北支農産の種類と分布
北支の主要農産―棉花、小麦、羊毛
第11章 北支の工業(呉知)
飲食品工業
紡織工業
化学工業
機械及金属工業
動力及公営工業
其の他の工業
余論
第12章 北支の貿易(袁賢能)
北支貿易の特性
北支対外貿易の安定性
北支対外貿易の平衡性
北支の内国貿易上の地位
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626