中国年鑑 1939
- サブタイトル
- 編著者名
- 上海日報社 共編/野田経済研究所 著者
- 出版者
- 上海日報社調査編纂部
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 285,24p
- ISBN
- NDC(分類)
- 059
- 請求記号
- 059/C62/1939
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 発売:秋豊園出版部
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 新支那に於ける建設概況
中支那に於ける概況
「中支」の概念
維新政府の成立及びその機構
中支那振興株式会社の設立とその他の関係子会社
中支那経済復興概況
北支那に於ける概況
「北支」の概念
臨時政府の成立及びその機構
北支那開発株式会社の設立及び定款
北支に於ける経済開発概況
第2編 北中支に於ける資源問題
中支に於ける資源
中支那の鉱業
中支那の農業牧畜業、水産業
北支に於ける資源
北支の石炭埋蔵量
北支の油田
北支の金属鉱物
北支の非金属鉱物
北支の農産資源
北支の棉花
第3編 占領地区の文化建設
臨時政府の新教育施設概要
新教育方針
新教育の実施
思想工作の概要
新民会の成立
新民学院の開校
日支文化建設概要
東亜文化工作
中国回教総聯合会の創立
支那新聞同業協会成立
我方の北支文化工作
文化施設の現状
第4編 戦後に於ける上海金融状況
戦後の上海銀行業
上海銀行業の姿態
戦後に於ける上海銀行機構の変動
戦後に於ける上海諸銀行の営業状態
戦後に於ける政府系四銀行の紙幣発行状態
戦後に於ける上海の票拠交換状態
戦前の匯劃票と戦後の匯劃票との比較
戦前と戦後に於ける手形の交換状態
戦後に於ける上海の為替市場
戦争直後の為替相場
財政部の為替統制
漢口金融会議後の為替統制
輸出ビル統制
戦後に於ける上海の金利相場
各種の利息率の意義
戦後に於ける上海の金利市場の動態
戦後に於ける上海の金銀移動状勢
金価の変動
金の移動
銀の移動
戦後に於ける上海の公債市場
公債相場の変動
証券交易所の復業問題
戦後に於ける上海の銭荘業
第5編 蒋政権の全貌
蒋政権の戦時体制
国民党の新組織
国民党臨時全国代表大会
中央政治委員会の改組
共産党の国民党籍恢復
政府各機構の整備
国防最高会議
奥地分散遷都と行政院改組
戦時下の財政経済
蒋政権の戦時財政
国民政府の在外正貨
戦費調達施策
内外債市価の暴落
第6編 上海の租界
無条約時代の租界外交
条約締結時代
上海外国租界問題
越界道路問題
仏国租界問題
人口問題
支那人参政問題
租界行政問題
租界に於ける司法関係
納税者の地位権限
工部局財政
公共事業
由自都市案
第7編 上海の物価現況
上海の卸売物価
生計費の昂騰
上海虹口地区の物価
支那事変重要日誌有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

