図書目録ミンゾク コウセイ ウンドウ ト シテノ ドイツ ロウドウ ホウシ セイド資料番号:000006586

民族更生運動としての独逸労働奉仕制度

サブタイトル
青年教育運動の再建 平和の武装
編著者名
下松 桂馬 著者
出版者
刀江書院
出版年月
1937年(昭和12年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
250,10p
ISBN
NDC(分類)
366
請求記号
366/Sh53
保管場所
閉架一般
内容注記
背・奥付の書名:独逸労働奉仕制度
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序(貴族院議員・丸山鶴吉)
序(大日本聯合青年団理事長・香坂昌康)
2 労働奉仕制度とは何ぞや?
3 ナチス独逸と労働奉仕制度
独逸労働精神の本質
独逸労働精神と労働奉仕
失業と労働奉仕の精神
国民の労働力と労働奉仕
4 労働奉仕制度の基本問題
失業対策としての労働奉仕
5 労働奉仕の国民経済的意義
農地排水
農地潅漑
土地掘返作業
沼沢地開墾
荒蕪地開墾
氾濫防止
耕地整頓
海岸地埋立
移植民
道路工事
水路工事
6 労働奉仕の教育(芸術)的課題
7 労働奉仕制度の史的考察
一九三三年前期
一九三三年以後並に聯邦労働奉仕の義務
8 労働奉仕と諸問題
労働奉仕と移民問題
婦人と労働奉仕制度
郷土精神の喚起
新地域の開拓
食糧の根拠地の確立
労働奉仕の免状
就職の斡旋
9 営舎生活と行事訓練
労働奉仕制度の組織機構
営舎編入と其の資格
義務と誓約
僚友精神の作興
営舎と僚友精神
営舎生活の魅力
労働時間と労働訓練
奉仕人員と営舎
指導機関と営舎指導者
営舎の組立
労働奉仕の指標と指導者の共働
入営者の主義と思想
国家政治的授業
国家政治教育の指導者
労働奉仕と職業教育
規律と訓練
営舎に於ける指導者室
営舎に於ける懲罰と褒賞
保健と医療
食料品
料理献立
経費及び支給金
自由時間の意義
週休
スポーツ
礼拝
精神修養
営舎に唄はれる歌謡
10 諸外国に於ける労働奉仕制度の現状
11 諸外国人の労働奉仕研究熱
附録・文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626